2011年03月28日
永代経
こんにちわ!!
大震災から17日間が経て、死者・行方不明者が2万7千人強になっています。
未曾有の天災で亡くなられた方には心よりご冥福をお祈りします。
避難所で暮されている皆さん、又半壊の自宅で暮されている皆さんにはお見舞
い申し上げます。もう3月が終わろうとしている今日この頃、まだ寒い日が続き
ます。現地では、氷点下になっているとか・・・想像を絶します。
神も仏もないものか・・?
しかし、テレビを見ていますと被災者の方々が地域の人たちと復興を誓ったり、
会社の経営者が中国実習生に5年間で復興を誓ったり色々な力強い復興の
兆しが見受けられる様になっています。日本人って強いなあ。素晴らしいなあ
と思う次第です。そこで我々は何ができるのか?昨今テレビCMでよくながれ
ています。
「思い」はだれにも見えないけれど
「思いやり」は見える
「心」は見えないけれど
「心使い」はだれにも見える これでもかこれでもかと思うほどテレビから流れ
てます。しかし、その通りで我々に必要なのは「思いやり」「心使い」だと思い
ます。もう一つCMに「今私に出来る事」が流れてきます。これが私達に出来る
最初の事だとおもいます。「ほんの少しでも被災者達の身になろう!」これが
第一ではないでしょうか。皆でやれば大きな力に!!正にその通りです!
26日の土曜日には金堂弘誓寺にて春季永代経が執り行われました。


永代経とは仏恩に報い、代々にわたって末代まで念仏を教え聞き伝える事です。

朝、早くから門徒の方々、他門徒の方々がお米や祖菜料を持ってお寺にお参り
に来られます。それを仏様に供え、朝、昼、夜と読経が挙げられます。


私も微力ながら東日本大震災の犠牲者のご冥福と今後の日本の復興等を
お祈りしてきました。
金堂自治会では義援金を募集しています。金堂自治会館に募金箱を設けており
ます。
是非、ご協力をお願いします。
観音正寺ことわざのみちより
第十二 いいわけはすればするほど
自分をみじめにする。
なんじゃもんじゃ&金天でした
大震災から17日間が経て、死者・行方不明者が2万7千人強になっています。
未曾有の天災で亡くなられた方には心よりご冥福をお祈りします。
避難所で暮されている皆さん、又半壊の自宅で暮されている皆さんにはお見舞
い申し上げます。もう3月が終わろうとしている今日この頃、まだ寒い日が続き
ます。現地では、氷点下になっているとか・・・想像を絶します。
神も仏もないものか・・?
しかし、テレビを見ていますと被災者の方々が地域の人たちと復興を誓ったり、
会社の経営者が中国実習生に5年間で復興を誓ったり色々な力強い復興の
兆しが見受けられる様になっています。日本人って強いなあ。素晴らしいなあ
と思う次第です。そこで我々は何ができるのか?昨今テレビCMでよくながれ
ています。
「思い」はだれにも見えないけれど
「思いやり」は見える
「心」は見えないけれど
「心使い」はだれにも見える これでもかこれでもかと思うほどテレビから流れ
てます。しかし、その通りで我々に必要なのは「思いやり」「心使い」だと思い
ます。もう一つCMに「今私に出来る事」が流れてきます。これが私達に出来る
最初の事だとおもいます。「ほんの少しでも被災者達の身になろう!」これが
第一ではないでしょうか。皆でやれば大きな力に!!正にその通りです!
26日の土曜日には金堂弘誓寺にて春季永代経が執り行われました。


永代経とは仏恩に報い、代々にわたって末代まで念仏を教え聞き伝える事です。

朝、早くから門徒の方々、他門徒の方々がお米や祖菜料を持ってお寺にお参り
に来られます。それを仏様に供え、朝、昼、夜と読経が挙げられます。


私も微力ながら東日本大震災の犠牲者のご冥福と今後の日本の復興等を
お祈りしてきました。
金堂自治会では義援金を募集しています。金堂自治会館に募金箱を設けており
ます。
是非、ご協力をお願いします。
観音正寺ことわざのみちより
第十二 いいわけはすればするほど
自分をみじめにする。
なんじゃもんじゃ&金天でした
花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
新幹線 Dr.Yellow last-run を撮影しました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
新幹線 Dr.Yellow last-run を撮影しました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:00│Comments(0)
│その他