2010年10月11日

秋桜

こんにちわ!!
土曜日には久しぶりに土砂降りで3連休の天気が危ぶまれましたが
日曜日には回復し、これぞ秋!という天気になりました。今日は
体育の日で東京オリンピックを記念して造られた国民の祝日です。
各地で多くの運動会や、記念行事が行われる事でしょう。今日も朝
から爽やかな秋空となっています。

日曜日に金堂コスモス園に顔をだしました。
秋桜
コスモスは秋の代表花で今年は猛暑で開花が遅かった様ですが、行って
みると色んな色のコスモスが綺麗に咲き誇っていいました。
秋桜
白いコスモスです。虫が蜜をおいしそうにすっています。
秋桜
赤とピンクのコスモスです。秋風に揺らいでいます。
秋桜
ピンクの中に赤が混ざったコスモスで私はこの色一番好きです。

コスモスはメキシコからイタリア人が持ち込んだとの事です。
持ち込まれた当初は「あきざくら」と呼ばれ「秋桜」の字は、主に秋に咲き、
花弁が桜に似ているから「秋桜」となったそうです。
花言葉は「乙女のまごころ、愛情、たおやかさ」とのこと。
秋桜
きぬがさ山を背景に。
秋桜
弘誓寺を背景に。
秋桜
保育園を背景に。
秋桜
秋の青空を背景に撮ってみました。
いずれも秋風に気持ちよさそうに揺らいでいました。

「秋桜」と言えば さだまさし作詞・作曲の名曲を思い出します。
歌手は山口百恵で30年程前の歌になりますが、嫁ぐ娘が母親に語りかける
歌ですばらしい歌唱力で歌い上げた名曲です。知らない方は一度じっくりと
聞いてください。きっと感動すると思いますよ!

最後にコスモスを少し頂戴し、私が花瓶に生けてみました。
秋桜
これです。だめですか?即ダメという答えが返ってきそうです。
                         なんじゃもんじゃ&金天でした。



同じカテゴリー(金堂のようす)の記事画像
花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
同じカテゴリー(金堂のようす)の記事
 花筏 (2025-04-17 21:45)
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 久しぶりの訪問です❣ (2025-03-10 23:00)
 金堂寿会新年総会が開催されました。 (2025-01-12 08:30)
 i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう (2025-01-09 00:20)
 令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました (2025-01-06 22:35)


Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:00│Comments(1)金堂のようす
この記事へのコメント
なんじゃもんじゃさん素晴らしい生け花ではありませんか
花瓶は布引焼ですか?
少しもやっているのは煙草の煙ですか・・・嫌味です。
Posted by 毎度~ at 2010年10月12日 19:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。