2010年10月01日
小畠由佳理スケッチ展
こんばんわ!今日から10月、夏から冬に衣替えの季節でもありますね
先週・先々週と二週連続金曜日のブログはお休みしてすみません
毎日見ていて下さるファンの方には本当に申し訳ない
さて、交流館では芸術の秋にちなんで只今“小畠由佳理スケッチ展”を開催しています
小畠さんは「いつもかばんの中にペンとスケッチブックを入れて歩いている、自分の気に入ったモチーフを見つけた時は、ペンを友だちのように生かしながら構想を決め絵を創り上げる。そして絵がおいしそうに仕上がるように絵具で味付けをしていく。そんな時が私のいちばん楽しいひとときです」と語っておられます
『五個荘の町並み』
『五個荘の近江商人の本宅』
『蒲生の紅いつた』
☆☆☆小畠由佳理プロフィール☆☆☆
1957年 京都西陣生まれ
1981年 京都精華大学卒業
2002年 滋賀県東近江市立八日市図書館初個展
2003年・2005年・2008年・2009年・2010年と京都、滋賀など各地で個展開催
ポストカード<花シリーズ> 1枚180円で販売
ポストカード<東近江市蒲生>
8枚1,000円で販売
ポストカード<京都大学> 8枚1,000円で販売
文字がカラフルなスケッチに・・・
『文字あそびシリーズ』 楽
『文字あそびシリーズ』 笑
東近江市の古い建物のスケッチ
楽・明・笑・心の文字あそび
*******小畠由佳理さんからの一言*******
古い建築には、当時流行したデザインや仕組み、そして綿々と受け継がれた日本の文化が残っていると思います、これらと共存しているにもかかわらず私たちは気づくことなく忘れてしまいつつあります。当時のデザインに興味のある私は、未来の子供たち、すなわち子々孫々に伝えたいと思い、絵で私の感じた当時の風俗文化を表現しようと活動しています。
“ぺんは友だち絵具はごちそう”
小畠由佳理スケッチ展
会期 : 9月18日~10月11日
場所 : 「金堂まちなみ保存交流館」
時間 : 午前10時~午後4時
W・杉

先週・先々週と二週連続金曜日のブログはお休みしてすみません

毎日見ていて下さるファンの方には本当に申し訳ない

さて、交流館では芸術の秋にちなんで只今“小畠由佳理スケッチ展”を開催しています






☆☆☆小畠由佳理プロフィール☆☆☆
1957年 京都西陣生まれ
1981年 京都精華大学卒業
2002年 滋賀県東近江市立八日市図書館初個展
2003年・2005年・2008年・2009年・2010年と京都、滋賀など各地で個展開催







文字がカラフルなスケッチに・・・







*******小畠由佳理さんからの一言*******
古い建築には、当時流行したデザインや仕組み、そして綿々と受け継がれた日本の文化が残っていると思います、これらと共存しているにもかかわらず私たちは気づくことなく忘れてしまいつつあります。当時のデザインに興味のある私は、未来の子供たち、すなわち子々孫々に伝えたいと思い、絵で私の感じた当時の風俗文化を表現しようと活動しています。
“ぺんは友だち絵具はごちそう”
小畠由佳理スケッチ展
会期 : 9月18日~10月11日
場所 : 「金堂まちなみ保存交流館」
時間 : 午前10時~午後4時
W・杉
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっと五個荘まちあるきに向けて
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
5月の行事から
いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり " その3
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっと五個荘まちあるきに向けて
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
5月の行事から
いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり " その3
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:30│Comments(0)
│金堂まちなみ保存交流館