› 金堂まちなみ保存会 › 金堂のようす › ラジオ体操

2010年08月30日

ラジオ体操

こんにちわ!!
猛暑日が続きます。残暑お見舞い申し上げます。
暑い、暑いと言いながらも朝夕は少しだけ秋の
気配が感じられます。夏休みも後一日。学生諸君
宿題できたかな~。朝6時半になると金堂馬場に
小学生や大人達が集まります。
ラジオ体操
小学生は来たら6年生のリーダーに来たという証明の
印鑑をもらいます。この子はどうかなー?中々
優秀です。皆勤賞はあるのかな?
ラジオ体操
AM6:30にいよいよ体操が始まります。まず
はじめに皆さん御存じの新しい朝が来た、希望の
朝だ~の歌から始まります。この歌の作詞は藤浦洸氏
で作曲は有名な藤山一郎氏とか・・
ラジオ体操
ラジオ体操
ともかつさんがお伝えした時の人数とは大分少なく
なっています。ラジオ体操第一・第二と一生懸命すると、
うっすらと汗をかきます。小学生の後ろには大人達が続きます。
ラジオ体操
ラジオ体操
お孫さんと一緒に体操するかた。一人で体操する方と
います。ラジオ体操の始まりは昭和8年の昭和天皇御大典
記念事業の一環として始まったとか・・・
紆余曲折があり、現ラジオ体操は昭和26年から始まった
そうです。第一の作曲者は服部 正氏で第二の作曲者
は団 伊久磨氏です。二人とも故人で歴史を感じさせます。
私の所感です。ラジオ体操程老若男女が知っている物は
他には少ないと思います。4歳位の子供から80歳以上の老人
まで体操もラジオ体操の歌、メロディーを知っています。
美空ひばり、石原裕次郎、スマップ等大ヒット曲を多く出した
者もこのラジオ体操にはかなわないと思うのは私だけでしょうか?
ラジオ体操
現在ラジオ体操第3もあったのですが無くなり、第4がブーム
になっているそうです。私は町のラジオ体操が終わった後
会社でも第一だけですがやっています。毎日一生懸命体操
する者といい加減にする者とは健康に差がつくのではないかと
といつも思っています。
明日でラジオ体操は終わりますが、ホットしたような寂しい
様な気分です。

       なんじゃもんじゃ&金天でした。



同じカテゴリー(金堂のようす)の記事画像
花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
同じカテゴリー(金堂のようす)の記事
 花筏 (2025-04-17 21:45)
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 久しぶりの訪問です❣ (2025-03-10 23:00)
 金堂寿会新年総会が開催されました。 (2025-01-12 08:30)
 i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう (2025-01-09 00:20)
 令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました (2025-01-06 22:35)


Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:00│Comments(0)金堂のようす
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。