2010年07月12日
交流館の風鈴
毎日雨で今年の梅雨はいつ明けるのでしょうか?
雨の中で花魁草の花が咲いていました

金堂まちなみ保存交流館では、いろんな風鈴を飾っていますが昨日新しい風鈴が仲間入りしました。


炭で作った風鈴です、澄んだ音色です。
話は変わりますが、金堂町の説明で五個荘金堂は、湖東平野の中央に位置し北に和田山、西に繖山、南に箕作山が囲み東は愛知川が流れています。空から視るとよくわかります。

東近江市五個荘金堂重要伝統的建造物群保存地区の選定理由
古代条里制地割を基礎に、陣屋と社寺を中心に形成された湖東平野を代表する農村集落
近江商人が築いた意匠の優れた伝統的な建造物群となっており、周囲の水田景観を含めて、優れた歴史的景観を保存し、我が国で価値が高いとして
平成10年に選定されています。空から視るとよくわかります。
なんじゃもんじゃ&金天
雨の中で花魁草の花が咲いていました

金堂まちなみ保存交流館では、いろんな風鈴を飾っていますが昨日新しい風鈴が仲間入りしました。


炭で作った風鈴です、澄んだ音色です。
話は変わりますが、金堂町の説明で五個荘金堂は、湖東平野の中央に位置し北に和田山、西に繖山、南に箕作山が囲み東は愛知川が流れています。空から視るとよくわかります。



東近江市五個荘金堂重要伝統的建造物群保存地区の選定理由
古代条里制地割を基礎に、陣屋と社寺を中心に形成された湖東平野を代表する農村集落
近江商人が築いた意匠の優れた伝統的な建造物群となっており、周囲の水田景観を含めて、優れた歴史的景観を保存し、我が国で価値が高いとして
平成10年に選定されています。空から視るとよくわかります。
なんじゃもんじゃ&金天
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。
5月の行事から
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。
5月の行事から
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:00│Comments(0)
│保存会の活動