› 金堂まちなみ保存会 › 金堂まちなみ保存交流館 › 如月 二月も終わりです

2010年02月28日

如月 二月も終わりです

短い二月も二十八日で 明日から弥生 三月です春もすぐそこまでやってきました  kao05

如月 二月も終わりです
金堂の梅林の梅の花が満開です iconN07 うめーはさいーたか iconN07
如月 二月も終わりです
iconN07 さくーらーはまだかいな iconN07 草の根広場の櫻の蕾はまだ硬い icon21 
如月 二月も終わりです
我が家の庭に咲いた ヒマラヤ雪ノ下  iconN32
花言葉 順応する 忍耐 秘めた感情  まるで私のようです  icon20
今日の交流館の様子
如月 二月も終わりです
今日は入館者が多いです  kao01
如月 二月も終わりです
お座敷は入館者でいっぱい face03 

如月 二月も終わりです             
お雛さんにはやはり子供さんが似合います  kao10
如月 二月も終わりです
屏風の前で 子供さんが遊ぶ  face01
如月 二月も終わりです
外人の人もこられた  国籍を聞くと わたしロシアです  face01
如月 二月も終わりです
変わったファッション の女性も icon09


お雛さんの展示を始めて一月経ちました   入館者数は 1800人ほどでした
一番多い日は14日の   にんげん雛 の行われた日の 350人でした icon06

iconN07 もう三つ寝ると ひな祭り iconN07  三月も沢山のお客さんが来られるよう お待ちしております kao05 

突然ですが 交流館の裏の広場に ”ミニSL機関車”が登場しました

整備ができ次第子供さんを乗せてみんなで楽しみたいと思います  iconN33
   ちびっ子の皆さん お楽しみに・・・・新幹線

   ホワイトベアー & iconN23腹ターチャン


同じカテゴリー(金堂まちなみ保存交流館)の記事画像
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっと五個荘まちあるきに向けて
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
5月の行事から
いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり
同じカテゴリー(金堂まちなみ保存交流館)の記事
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました (2024-12-20 06:00)
 ぶらっと五個荘まちあるきに向けて (2024-09-24 23:45)
 ぶらっとまちなみ美術館・博物館 (2024-09-20 00:20)
 5月の行事から (2024-05-24 08:30)
 いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり " その3 (2024-03-02 06:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。