2009年09月17日
温故知新
見ていただき、
ありがとうございます。
今回の担当は、鬼瓦です。
つたない記事につきましては、ご勘弁願います

9月5日(土)に、大津の町家を考える会主催の
講演会に参加してきました。
場所は、大津市の大津百町館で
講演の内容は、大津百町今昔物語
講師は、大津市歴史博物館次長の樋爪さんでした。
大津の町家の紹介から、町家の暮らし・家づくりなど、
大変充実した講演でした

講演の資料ですが、鬼瓦には少し難しかったような~

部屋の中に置いてある、行燈です

本当に素晴らしい町家などです。皆さんも一度
見学に行かれることをお薦めします。
今回の講演や大津の町家を見て、
温故知新を実感しました。
今回のセミナーで学んだ事を、
金堂まちなみ保存会で活かして行ければと思っております

次回の鬼瓦は、10月2日(金)に登場します。
記事は、9月26日に、同じ伝統的建造物群保存地区の
近江八幡市の八幡堀周辺を

ウォーキングしてきます
楽しみにしていて下さい

今年の春の若鯉審査会が行われました
花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
新幹線 Dr.Yellow last-run を撮影しました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
新幹線 Dr.Yellow last-run を撮影しました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:00│Comments(0)
│その他