› 金堂まちなみ保存会 › 金堂のようす › 端午の節句と菖蒲

2009年05月04日

端午の節句と菖蒲

金堂まちなみ保存交流館の門に菖蒲が飾られました花束
端午の節句と菖蒲
端午の節句は中国では邪気を払い健康を祈願する日とされ、
日本でも邪気を払う作用があると考えられていた、 蓬や菖蒲を
軒に吊し菖蒲湯に入る風習が残っています。
端午の節句と菖蒲 
鎌倉時代頃から「菖蒲」が「尚武」と同じ読みであること
又菖蒲の葉が剣の形を連想させることなどから端午は
男の子の節句とされ成長を祝い健康を祈るようになり
武者人形を飾っています。
端午の節句と菖蒲
交流館は常に美しい花が飾られ来客される 方を癒していますface02

端午の節句と菖蒲
牡丹の花と交流館の庭
端午の節句と菖蒲
端午の節句は、武者人形を飾り柏餅や粽を食べ、菖蒲酒を飲んで
お祝いしましょう。
菖蒲酒は無い?、、代わりにビールorお酒でもOK?

季節感が味わえる金堂まちなみ交流館へお立寄り下さいiconN15
       
                         金 天



同じカテゴリー(金堂のようす)の記事画像
花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
同じカテゴリー(金堂のようす)の記事
 花筏 (2025-04-17 21:45)
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 久しぶりの訪問です❣ (2025-03-10 23:00)
 金堂寿会新年総会が開催されました。 (2025-01-12 08:30)
 i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう (2025-01-09 00:20)
 令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました (2025-01-06 22:35)


Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:35│Comments(0)金堂のようす
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。