
2020年09月25日
September is the rainy season in Japan.
こんにちは!
九月二十五日(金) 雨
昨夜から、間断なく雨が降っています。秋雨前線と台風12号の影響でしょうか。統計を見てみますと、九月は年間で一番雨の多い季節だそうですよ。

<雨で山頂が煙っている繖山>
私がまだ学生時代の頃だったでしょうか、米国のミュージカル映画 『My Fair Lady』 を鑑たことがあります。その中で主演女優のオードリー・ヘプバーンは、下町生まれの言葉使いの粗野な女性を演じるのですが、その訛りがひどく言語学の教授に上流社会の発音を学ぶ場面があります。そこで、出てくる言葉が、The rain in Spain stays mainly in the plain. (スペインの雨は主に荒野に降る)というセリフで、その短い言葉の中の rain ,Spain, stay,plain のよく似た発音がしっかりと区別して喋れるまで反復練習させられるのです。日本人にとって英語の発音は苦手なところですが、雨(rain)と関わって何故か昨日のように覚えています。
そこで、
September is the rainy season in Japan.
(日本では九月は雨の季節です)
というところです。
というところです。

<田圃の米の収穫作業も終わり、昨日からの雨で水溜りがゲ来ています>

<昨日の空は、このようでしたが、・・・>
雲の高さはだいぶん高くなってきて、秋の空になりつつありますが、未だまだ低いようで、天気は雨となったのでしょう。

<高層、低層といろんな位置で雲が変動しています>
上空の状態が安定していないので天気の変動が窺える。高層雲の下方にも雲が現れると天気は崩れることが多いようです。
秋を感じるものを彼方此方に探してみました。

<近くの Y.N さん の畑に秋を見つけました>

<お隣の M.N さん宅の庭に咲く萩の花です>

<畑の近くで咲いていたシオンの花 目立たない草花ですが好きですね>

<鮮やかな赤紫の実をつけたムラサキシキブ 花言葉は『上品』、『聡明』>

<彼岸に咲くという彼岸花 この花も秋を代表する花ですね 白い彼岸花もあるそうで、 赤い彼岸花の花ことばは、『情熱』、『独立』、・・・>
今年の彼岸花開花時期が少し遅いか。 小宮さんの近くで撮りました。
これからは、秋の味覚がどんどんと出て来ます。とっても楽しみです。
季節の新鮮なものを食べて、コロナに負けないよう頑張りましょう。
歩みの遅い しゃくとりむし でした。
.
.
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 22:50│Comments(0)