2016年01月10日
今年もよろしくお願いします
金堂まちなみ保存会ブログファンの皆様、明けましておめでとうございます。
今年も日曜日には
腹ターチャンとホワイトベアーが頑張ってブログUPに
務めますので御ひいきの程よろしくお願いします。
お正月と言えば門松ですが、近江商人屋敷の外村宇兵衛邸では珍しい門松が来館者を迎えています。

江戸の町の大店の門松を再現したもので高さは5mあります。

7日は金堂町の獅子舞、早朝7時過ぎに金堂町の氏神さん大城神社で奉納舞の後、各家を廻られました



10日は金堂町自治会、特設消防団・女性消防隊の出初式

9時から評議員会と新年会、夜は特設消防団・女性消防隊の新年会が開催されました
今年は申年、親戚から”9匹のさるぼぼ”を頂きました。

9匹のさるが苦しい事を取り去ってくれる縁起物です。
台木は南天、9匹のさるの顔はふうせんかずらの種で作られています

今年も金堂まちなみ保存会ブログを宜しくお願いします。
腹ターチャン&ホワイトベアー
今年も日曜日には

務めますので御ひいきの程よろしくお願いします。
お正月と言えば門松ですが、近江商人屋敷の外村宇兵衛邸では珍しい門松が来館者を迎えています。
外村宇兵衛邸の門松

江戸の町の大店の門松を再現したもので高さは5mあります。
催し物の案内板

7日は金堂町の獅子舞、早朝7時過ぎに金堂町の氏神さん大城神社で奉納舞の後、各家を廻られました

金堂まちなみ保存交流館での獅子舞

剣を銜えて剣の舞

馬場での総回しの後、獅子に噛んでもらっています

10日は金堂町自治会、特設消防団・女性消防隊の出初式

自治会長の訓示

9時から評議員会と新年会、夜は特設消防団・女性消防隊の新年会が開催されました

今年は申年、親戚から”9匹のさるぼぼ”を頂きました。
苦難猿(くなんざる)

難 を 転 じ て 苦 が 去 る
(南 天) (9) (猿)
(南 天) (9) (猿)
9匹のさるが苦しい事を取り去ってくれる縁起物です。
台木は南天、9匹のさるの顔はふうせんかずらの種で作られています

今年も金堂まちなみ保存会ブログを宜しくお願いします。

花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました