2014年10月17日
シャドーボックス展
こんにちわ!!
朝晩はめっきり涼しく、いや寒いくらいになってきています。
気が付けばもう10月の半ばになり、今年のカレンダーも
後2枚と成っています。台風19号も被害は少なかった様子
!吾輩も台風が来る度にひやひやしています。
今回も大したことはなかったのですが、先日、畑に草よけ
シートを被せたのですが全部やり直し。やれやれ!
さて13日(月)に交流館の当番に行きました。
14日からシャドーボックス展が始まります。
シャドーボックスとは同じ絵を数枚(5枚程度)パーツごとに
切り取って、重ねて貼り、平面的な絵を立体的にしたもの
です。取りあえずご覧ください。

最初見たとき陶器で描かれているのかと思いました。

お雛様です。3月に展示すればなあ!

鯉のぼりです。これも5月人形展だともっと映えるのに!

舞妓はんです。バックは桜に金閣寺。

2階の入り口に展示してあります。木の切り株を綺麗に
磨いたものに5枚シャドーボックスが掛かっています。
趣があります。

ユーモラスなふくろうが!青が起点となっています!


グルム童話に出て来そうなメルヘンチックな作品です。

クラッシックカーです。
いずれの作品もカメラのフラッシュが邪魔をしています。
申しわけありません。
しかし、本当の作品はもっと素晴らしく、もっとたくさん展示してあります
ので是非ご来場下さい!
作者は位田才之さんで東近江市の方です。今まで制作した
数は120点程あるそうです。11月の後半までの期間展示
されています。
先日、川並町に行きますと「かも」が4羽泳いでいます。
可愛いかったのでアップします。

金天&なんじゃもんじゃでした
朝晩はめっきり涼しく、いや寒いくらいになってきています。
気が付けばもう10月の半ばになり、今年のカレンダーも
後2枚と成っています。台風19号も被害は少なかった様子
!吾輩も台風が来る度にひやひやしています。
今回も大したことはなかったのですが、先日、畑に草よけ
シートを被せたのですが全部やり直し。やれやれ!
さて13日(月)に交流館の当番に行きました。
14日からシャドーボックス展が始まります。
シャドーボックスとは同じ絵を数枚(5枚程度)パーツごとに
切り取って、重ねて貼り、平面的な絵を立体的にしたもの
です。取りあえずご覧ください。

最初見たとき陶器で描かれているのかと思いました。

お雛様です。3月に展示すればなあ!

鯉のぼりです。これも5月人形展だともっと映えるのに!

舞妓はんです。バックは桜に金閣寺。

2階の入り口に展示してあります。木の切り株を綺麗に
磨いたものに5枚シャドーボックスが掛かっています。
趣があります。

ユーモラスなふくろうが!青が起点となっています!


グルム童話に出て来そうなメルヘンチックな作品です。

クラッシックカーです。
いずれの作品もカメラのフラッシュが邪魔をしています。
申しわけありません。
しかし、本当の作品はもっと素晴らしく、もっとたくさん展示してあります
ので是非ご来場下さい!
作者は位田才之さんで東近江市の方です。今まで制作した
数は120点程あるそうです。11月の後半までの期間展示
されています。
先日、川並町に行きますと「かも」が4羽泳いでいます。
可愛いかったのでアップします。

金天&なんじゃもんじゃでした
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 17:00│Comments(0)
│金堂のようす