› 金堂まちなみ保存会 › 金堂のようす › 梅の花

2014年03月22日

梅の花

花粉だPM2.5だと暖かくなってきたと思って油断していましたが、昨日この付近はまた雪に見舞われていましたface07積もるほどではなかったですが、みぞれ交じりで夕方から少し降り、朝見ると山は真っ白になっていましたicon04もう、雪はええわと言った感じですiconN30

さてさて、先週梅の花の話題を載せて下さっていましたが、ふと気付いたD下「まだ今シーズンの大城神社の梅の花が載ってないじゃん!」iconN10

ということで、大城神社に行ってまいりましたicon16

梅の花
などと言いながら、まず撮った写真は日若宮神社の梅の花iconN11こちらは白梅。椿の花もきれいでしたよ!(写真はピンボケだったので割愛)

梅の花
そういえば春祭りももうすぐ、日若宮神社のお祭りももうすぐですね祝

梅の花
日若宮神社はあまりじっくり見たことがなかった気がする…と境内をぐるりとすると立派な手水鉢を発見目

梅の花
道にに面しておばけ灯篭があるのはよく知っていましたが、日若宮神社の境内の中にもひっそりとありました。あまり普段目にとめていなかったけど…とぐるりと裏に回ってみると、

梅の花
建立の年が分かるかなと思っていたのですが、彫ってあったのは寄進者の名前。「奉納 大阪 山脇仙太郎」とありましたiconN29

山脇姓は五個荘の苗字なので、金堂出身の近江商人で大阪に出て成功したから寄進したのかなぁ~などと想像。図書館に行ったら分かるかな?

梅の花
そして大城神社の梅の花iconN10こちらは紅梅ですface01

梅の花
境内の中は少し日陰だからか、こちらはまだつぼみでしたiconN07これからが楽しみですね!

この写真を撮り終わったあと、iconN23腹ターチャンさんも大城神社に撮影に来られていましたカメラひょっとしてネタがかぶっちゃったかな?kao08


                                                D下




同じカテゴリー(金堂のようす)の記事画像
花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
同じカテゴリー(金堂のようす)の記事
 花筏 (2025-04-17 21:45)
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 久しぶりの訪問です❣ (2025-03-10 23:00)
 金堂寿会新年総会が開催されました。 (2025-01-12 08:30)
 i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう (2025-01-09 00:20)
 令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました (2025-01-06 22:35)


Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:09│Comments(0)金堂のようす
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。