2014年03月09日
一寸いっぷく
数日前の寒い気候が嘘の様に今日は暖かい一日でした
金堂町にはファミリーや友人グループでお越しのお客様で賑っていました
お昼前に金堂まちなみ保存交流館に行くとお二人のご婦人が
一寸いっぷく暖かいくコーヒーを飲みながらひな人形めぐりの話に
華を咲かせて居られました

保存会憩いの部屋では4月15日から始まる商家に伝わる
武者人形めぐりに向けて保存会役員さんが

金太郎さんや錦鯉の焼き物に色付け作業をされていました

二階の一室ではジオラマ製作が佳境に入って来ました

道路、水路、敷地等に色付けされた土台に建造物を付けました


観光客の子供さんが「僕の家は?」パパさんが「僕家金堂と違うでしょう」
楽しい会話が背中から聞こえてきました

完成の暁には製作の流れを写真で紹介させて頂きます
商家に伝わるひな人形めぐりも後二週間となりました暖かい日を
選んで頂きゆっくり時間を掛けて金堂町のまちなみとお雛さんを
楽しみにお越しください
腹ターチャン&ホワイトベアー

金堂町にはファミリーや友人グループでお越しのお客様で賑っていました

お昼前に金堂まちなみ保存交流館に行くとお二人のご婦人が
一寸いっぷく暖かいくコーヒーを飲みながらひな人形めぐりの話に
華を咲かせて居られました


保存会憩いの部屋では4月15日から始まる商家に伝わる
武者人形めぐりに向けて保存会役員さんが

金太郎さんや錦鯉の焼き物に色付け作業をされていました


二階の一室ではジオラマ製作が佳境に入って来ました


道路、水路、敷地等に色付けされた土台に建造物を付けました



観光客の子供さんが「僕の家は?」パパさんが「僕家金堂と違うでしょう」
楽しい会話が背中から聞こえてきました


完成の暁には製作の流れを写真で紹介させて頂きます

商家に伝わるひな人形めぐりも後二週間となりました暖かい日を
選んで頂きゆっくり時間を掛けて金堂町のまちなみとお雛さんを
楽しみにお越しください

新しい命の息吹を感じる春の到来です。
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっと五個荘まちあるきに向けて
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
5月の行事から
いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり " その3
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっと五個荘まちあるきに向けて
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
5月の行事から
いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり " その3
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 19:00│Comments(0)
│金堂まちなみ保存交流館