2014年03月09日

一寸いっぷく

数日前の寒い気候が嘘の様に今日は暖かい一日でしたtenki_418
金堂町にはファミリーや友人グループでお越しのお客様で賑っていましたkao_22
お昼前に金堂まちなみ保存交流館に行くとお二人のご婦人が
一寸いっぷく暖かいくコーヒーを飲みながらひな人形めぐりの話に
華を咲かせて居られました秘
一寸いっぷく

保存会憩いの部屋では4月15日から始まる商家に伝わる
武者人形めぐりに向けて保存会役員さんが
一寸いっぷく
金太郎さんや錦鯉の焼き物に色付け作業をされていましたicon10
一寸いっぷく
二階の一室ではジオラマ製作が佳境に入って来ました得
一寸いっぷく
道路、水路、敷地等に色付けされた土台に建造物を付けました禁止icon10
一寸いっぷく
観光客の子供さんが「僕の家は?」パパさんが「僕家金堂と違うでしょう」
楽しい会話が背中から聞こえてきましたkao_16満
完成の暁には製作の流れを写真で紹介させて頂きますkao08

商家に伝わるひな人形めぐりも後二週間となりました暖かい日を
選んで頂きゆっくり時間を掛けて金堂町のまちなみとお雛さんを
楽しみにお越しください

   iconN23腹ターチャン&ホワイトベアー



同じカテゴリー(金堂まちなみ保存交流館)の記事画像
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっと五個荘まちあるきに向けて
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
5月の行事から
いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり
同じカテゴリー(金堂まちなみ保存交流館)の記事
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました (2024-12-20 06:00)
 ぶらっと五個荘まちあるきに向けて (2024-09-24 23:45)
 ぶらっとまちなみ美術館・博物館 (2024-09-20 00:20)
 5月の行事から (2024-05-24 08:30)
 いよいよ弥生三月、” 商家に伝わるひな人形めぐり " その3 (2024-03-02 06:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。