2013年04月05日
満開だ~!!
こんにちわ!!
ついこの間正月だったのが早くも四月に突入し月日の流れの
早さを実感する今日この頃です。朝夕はまだひんやりしますが
日中は春爛漫の気温が続きます。しかし、三寒四温とは良く言った
もので明日からは春の嵐とか!!
故に桜の花が散ってしまいそうなので、金堂町と主な所の桜の
花の満開の様子を撮ってきましたので紹介します。
金堂町自治会館(昔の会議所)の桜です。

弘誓寺の桜の木を2ケ所がら撮って見ました。


同じ木です。満開で綺麗に咲いています。

浄栄寺の桜です。まだ木が小さく少し小ぶりですが大きくなれば
立派な景色になるのでは・・・
安福寺の裏の大きな桜の木も満開です。昨年のブログに載せた
気がします。今回は安福寺を正面に摂ってみました。

さくらんぼ保育園の桜が満開だ~!

昨年、さくらんぼ保育園の堤に老人会の方々が芝桜を植えられた
とか!今年は綺麗な花を咲かせています。

今日は4日非常に良いお天気で草の根広場の桜を写しに行きました。

案の定満開で青空に綺麗に映えています。お花見に来ている町並み
の会員さんの綺麗どころを撮って見ます。

自治会長さん・副会長さんが花見の準備をしていてくれます。
夜はライトアップされます。皆さん行きませんか!!

五個荘小学校の桜です。五個荘小学校もすっかり変わってしまい
立派に成りましたが何故か学校と桜は相性が良いのか良く合います。

五個荘中学校の桜です。昨年は中学校の同窓会をして久しぶりに
旧友達との再会を思い出します。桜咲く学びの園に~校歌が出ます!

中学校も我々の通っていた中学校とは丸で違いますが桜は桜並木
は丸っぽ一緒です。入学式まで持つかなあ?
最後に学習センターの桜です。

この桜の木は学習センターの裏にあります。これも青空を背景にきれいです。
この様に規模は小さく、種類は少なく貧素かも知れませんが金堂に咲く
桜も一生懸命咲いています。桜の名所の花も立派で豪華ですがわが町の
桜も誇らしく咲いています。 明日は春の嵐とか?明日散ってしまったら桜の
花の命は何日か?思うと儚いですな!!
なんじゃもんじゃ&金天でした
ついこの間正月だったのが早くも四月に突入し月日の流れの
早さを実感する今日この頃です。朝夕はまだひんやりしますが
日中は春爛漫の気温が続きます。しかし、三寒四温とは良く言った
もので明日からは春の嵐とか!!
故に桜の花が散ってしまいそうなので、金堂町と主な所の桜の
花の満開の様子を撮ってきましたので紹介します。
金堂町自治会館(昔の会議所)の桜です。

弘誓寺の桜の木を2ケ所がら撮って見ました。


同じ木です。満開で綺麗に咲いています。

浄栄寺の桜です。まだ木が小さく少し小ぶりですが大きくなれば
立派な景色になるのでは・・・
安福寺の裏の大きな桜の木も満開です。昨年のブログに載せた
気がします。今回は安福寺を正面に摂ってみました。

さくらんぼ保育園の桜が満開だ~!

昨年、さくらんぼ保育園の堤に老人会の方々が芝桜を植えられた
とか!今年は綺麗な花を咲かせています。

今日は4日非常に良いお天気で草の根広場の桜を写しに行きました。

案の定満開で青空に綺麗に映えています。お花見に来ている町並み
の会員さんの綺麗どころを撮って見ます。

自治会長さん・副会長さんが花見の準備をしていてくれます。
夜はライトアップされます。皆さん行きませんか!!

五個荘小学校の桜です。五個荘小学校もすっかり変わってしまい
立派に成りましたが何故か学校と桜は相性が良いのか良く合います。

五個荘中学校の桜です。昨年は中学校の同窓会をして久しぶりに
旧友達との再会を思い出します。桜咲く学びの園に~校歌が出ます!

中学校も我々の通っていた中学校とは丸で違いますが桜は桜並木
は丸っぽ一緒です。入学式まで持つかなあ?
最後に学習センターの桜です。

この桜の木は学習センターの裏にあります。これも青空を背景にきれいです。
この様に規模は小さく、種類は少なく貧素かも知れませんが金堂に咲く
桜も一生懸命咲いています。桜の名所の花も立派で豪華ですがわが町の
桜も誇らしく咲いています。 明日は春の嵐とか?明日散ってしまったら桜の
花の命は何日か?思うと儚いですな!!
なんじゃもんじゃ&金天でした
花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 11:05│Comments(0)
│金堂のようす