› 金堂まちなみ保存会 › その他 › サクラサク

2013年04月03日

サクラサク

こんばんは。tmykj1です iconN09

サクラサク

春ですね face01
暦は卯月。2013年はすでに1/3が終了 face08

サクラサク

表題のとおり、今回の話題は桜 iconN10
合格通知の電報の文言ではありません。念のため kao10
今時の受験生は知らないでしょうね kao09

サクラサク
八幡堀の桜

先週の土曜日に近江八幡に伺ったとき、桜はまだこの状態。
金堂の桜もまだ咲いていないのだろうと眺めていました kao06


ちなみに京都では、先週末に桜の満開が宣言されました 祝
そこで今回は、皆さんに京都の桜を見て頂き、
一足早いお花見を楽しんで頂こうという趣向 kao10 

サクラサク
平野神社の魁桜(さきがけさくら)

tmykj1が散策で良く伺うのが、北野天満宮と平野神社。
写真は平野神社の”魁桜”

桜は満開になったというのに、今年はまだお花見に行けていません。
その代わり、仕事の合間にふらっと寄れるところに桜を見に行っています iconN07
今回はそんな感じで集めた写真 iconN08
考えてみたら贅沢ですね 得

サクラサク
魁桜

平野神社には色々な種類の桜が植えられています face03
桜は”ソメイヨシノ”だけではないのです iconN36

それでは、平野神社で楽しめる桜を幾つか紹介 kao_11

サクラサク
雪山

サクラサク
李(すもも)

これはちょっと違いますね kao_2

サクラサク
祇園祖(ぎおんみおや)

その名の通り”祇園祖”は、円山公園の枝垂れ桜の祖です。

コーヒー

もちろん辺り一面が、桜色に染まる景色も素敵です kao01

サクラサク
琵琶湖疎水


サクラサク
鴨川沿い

お茶

桜だけでも楽しめるのですが、
伝統建築と共に楽しむとそのすばらしさは倍増 iconN36

サクラサク
真正極楽寺

吉田山にある真正極楽寺。通称”真如堂”

サクラサク
真正極楽寺

静かな境内で穏やかに楽しむ桜は良いですね。
先ほどの平野神社では花見席がしつらえてあり、
宴会花見客でいっぱいです iconN32icon16 
本当に賑やか 拳銃
そういう楽しみ方もあるのでしょうが。。。

サクラサク
東寺

うしろは国宝”五重塔” kao_10
ドラマで京都を表すときに良く出てきます。

辺り一面桜色を楽しむのも素敵ですが、
一本の桜の美しさを楽しむのも一興 face06

サクラサク
不二桜(東寺)

サクラサク
円山公園の枝垂れ桜

ライトアップされた桜はまた違った魅力を見せてくれます face05

仕事の帰りだったのでだいぶ夜遅くに行ったのですが、
周りの宴会客は宴たけなわといった感じで、
お花見どころでは無さそうな様子 face03
おかげで枝垂れ桜の周りに人影はあまりなく、
心ゆくまで枝垂れ桜を堪能 face01


サクラサク
南禅寺

しかしせっかく満開になったのに、このところ雨が続いています face07
せっかく咲いた桜も散ってしまいそう kao_3

今度の週末に桜を見て廻ろうと考えているのですが、
果たしてどうなるやら・・・
お天気も心配です kao_9

ちなみに金堂で桜が楽しめるのは、来週辺りでしょうか iconN05
来週のこのブログは、金堂における桜で花ざかり icon22
満開の桜が紹介されることでしょう kao05

tmykj1





同じカテゴリー(その他)の記事画像
花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
新幹線 Dr.Yellow last-run を撮影しました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
同じカテゴリー(その他)の記事
 花筏 (2025-04-17 21:45)
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 久しぶりの訪問です❣ (2025-03-10 23:00)
 新幹線 Dr.Yellow last-run を撮影しました。 (2025-01-20 16:45)
 i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう (2025-01-09 00:20)
 令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました (2025-01-06 22:35)


Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:00│Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。