2012年12月26日
師走の京
こんばんは、tmykj1です。

tmykj1は、今回が2012年最後のブログ担当です
今年は結構、担当曜日のブログを飛ばしてしまいました。反省
最後は金堂のお話で飾りたかったのですが、残念ながら取材不足
京都のお話で、しめさせて頂きます。

この週末の12月23日、24日は、京都のあちこちを歩き回っていました。
今回はそのお話です。
まずは12月24日から

京福電鉄に乗って向かったのは 嵐山
お天気は微妙でした

雪がちらほら舞うかと思えば

その次の瞬間は晴れるといった具合です

凍えるような寒さでしたが、空気は澄んでいました
嵐山から京都タワーが、こんなにくっきりと見えるのですから


天龍寺
視察研修旅行で見に行きましたね。
ご覧の通り現在は修復工事中。中には入れません

野宮神社
黒木の鳥居が特徴的です。

祇王寺
平清盛に縁のある白拍子”祇王”の眠る寺院です。
悲しき物語

化野念仏寺
天龍寺や野宮神社近辺にはそこそこ人が居たのですが、
さすがにここは人はまばらでした

静かに物思いに耽ることができます

石仏ばかりではありません。
このような景色もあるのです

寂庵
庵のあるじ様はご不在のご様子。
多忙のため、12月の講話はおやすみとありました

気になったのは、嵯峨鳥居本のメイン通りに面したお店が
数店”売家”となっていたこと。
厳しいご時世なのですね
嵐山・嵯峨野編はここで終了

今度は、東山編


12月23日、高校駅伝の日です
走り終えたばかりの高校生たちがお土産を求める姿が、
あちこちで見られました

清水寺

今年の漢字 「金」

知恩院 山門

知恩院御影堂はただいま修復工事中
工事完了は平成30年
平成30年と言われても、今ひとつピンときません
京では、いつもどこかの寺院で修復工事が行われています
修復を繰り返し、次の世代へと受け継がれて行くのですね

哲学の道を歩いてみました

桜の蕾はまだまだ固そう。
”春まだ遠き”ですね

終点は”銀閣寺”


金閣寺
本当は綿帽子を被った金閣寺を載せる予定だったのですが・・・
肝心の雪は、積もるほど降りませんでした
あれほど”ホワイトクリスマス”と、メディアは騒いでいたのに

この年末年始、遠くから帰ってくるご家族を迎える方たちが
いらっしゃると思います。
反対に、ご家族のもとへと帰られる方もいらっしゃるでしょう
どちらにしても、懐かしい顔ぶれの再開に違いありません
ゆっくりと、一家団らんをお楽しみ下さい
では2013年に、またお会いいたしましょう
tmykj1は、今回が2012年最後のブログ担当です

今年は結構、担当曜日のブログを飛ばしてしまいました。反省

最後は金堂のお話で飾りたかったのですが、残念ながら取材不足

京都のお話で、しめさせて頂きます。
この週末の12月23日、24日は、京都のあちこちを歩き回っていました。
今回はそのお話です。
まずは12月24日から

京福電鉄に乗って向かったのは 嵐山

お天気は微妙でした

雪がちらほら舞うかと思えば

その次の瞬間は晴れるといった具合です

凍えるような寒さでしたが、空気は澄んでいました

嵐山から京都タワーが、こんなにくっきりと見えるのですから


天龍寺
視察研修旅行で見に行きましたね。
ご覧の通り現在は修復工事中。中には入れません

野宮神社
黒木の鳥居が特徴的です。
祇王寺
平清盛に縁のある白拍子”祇王”の眠る寺院です。
悲しき物語

化野念仏寺
天龍寺や野宮神社近辺にはそこそこ人が居たのですが、
さすがにここは人はまばらでした

静かに物思いに耽ることができます

石仏ばかりではありません。
このような景色もあるのです

寂庵
庵のあるじ様はご不在のご様子。
多忙のため、12月の講話はおやすみとありました

気になったのは、嵯峨鳥居本のメイン通りに面したお店が
数店”売家”となっていたこと。
厳しいご時世なのですね

嵐山・嵯峨野編はここで終了

今度は、東山編

12月23日、高校駅伝の日です

走り終えたばかりの高校生たちがお土産を求める姿が、
あちこちで見られました

清水寺
今年の漢字 「金」
知恩院 山門
知恩院御影堂はただいま修復工事中

工事完了は平成30年

平成30年と言われても、今ひとつピンときません

京では、いつもどこかの寺院で修復工事が行われています

修復を繰り返し、次の世代へと受け継がれて行くのですね

哲学の道を歩いてみました

桜の蕾はまだまだ固そう。
”春まだ遠き”ですね

終点は”銀閣寺”


金閣寺
本当は綿帽子を被った金閣寺を載せる予定だったのですが・・・
肝心の雪は、積もるほど降りませんでした

あれほど”ホワイトクリスマス”と、メディアは騒いでいたのに

この年末年始、遠くから帰ってくるご家族を迎える方たちが
いらっしゃると思います。
反対に、ご家族のもとへと帰られる方もいらっしゃるでしょう

どちらにしても、懐かしい顔ぶれの再開に違いありません

ゆっくりと、一家団らんをお楽しみ下さい

では2013年に、またお会いいたしましょう

tmykj1
花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
新幹線 Dr.Yellow last-run を撮影しました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
新幹線 Dr.Yellow last-run を撮影しました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 19:50│Comments(0)
│その他