2012年03月31日
春の京都
少しあたたかい日が続いています
我が家ではもう暖房を入れなくなり、ヒーターを本日しまいました。でもまだ夜はこたつが離せないな気温ですね
さて、本日は番外編で私が先週京都の二条城に遊びに行ってきた様子をレポートします
金堂のネタではなくてすみません

「国宝 二条城」と書かれた看板が立っていますが、そういえば世界遺産にも登録されているんですね
そのせいか写真に写っておられるような、日本以外からの観光客の方もたくさん来ておられました

二条城の入り口です
ここだけ見ても豪華絢爛さが分かると思います
今は入ってすぐの内門が修理中となっていました。また内部の襖も「修理中につき」と取り外されているものが多数ありました。
現在は京都市が管理されているそうです。おそらく補助金は国から出ているとは思うけれど、維持や修理費用は大変なんだろうな~と思っていたら、寄付を募っておられました。
寄付はおもしろいシステムで「一口城主」となっていました
一口一万円から寄付を募っているのですが、見返りとしてステッカーをプレゼントしたり、実際に一日城主になれる抽選に応募できたりするそうです
ちなみに100万円以上寄付をすると、抽選でなくても一日城主になれるとか

内部は撮影禁止となっていたので、写真は外部のみです
ちなみにこの二条城が舞台として使われた歴史的なできごとはみなさんもちろんご存知ですよね?
答えは『大政奉還』です!思い出していただけましたか?

庭も立派でした
お堀もきれいに維持されていて、往時からの雰囲気が偲ばれ興奮しました

梅の花が満開になっていました
近くに行くといい匂いがしましたよ
「桜はまだかいな~」と思わず口ずさみたくなりました
最近のブログは花の写真がいっぱいで見ていて楽しいです
暖かくなってきましたので、ぜひ金堂へお越しください
背水&D下

我が家ではもう暖房を入れなくなり、ヒーターを本日しまいました。でもまだ夜はこたつが離せないな気温ですね

さて、本日は番外編で私が先週京都の二条城に遊びに行ってきた様子をレポートします

金堂のネタではなくてすみません


「国宝 二条城」と書かれた看板が立っていますが、そういえば世界遺産にも登録されているんですね

そのせいか写真に写っておられるような、日本以外からの観光客の方もたくさん来ておられました


二条城の入り口です

ここだけ見ても豪華絢爛さが分かると思います

今は入ってすぐの内門が修理中となっていました。また内部の襖も「修理中につき」と取り外されているものが多数ありました。
現在は京都市が管理されているそうです。おそらく補助金は国から出ているとは思うけれど、維持や修理費用は大変なんだろうな~と思っていたら、寄付を募っておられました。
寄付はおもしろいシステムで「一口城主」となっていました


ちなみに100万円以上寄付をすると、抽選でなくても一日城主になれるとか


内部は撮影禁止となっていたので、写真は外部のみです

ちなみにこの二条城が舞台として使われた歴史的なできごとはみなさんもちろんご存知ですよね?
答えは『大政奉還』です!思い出していただけましたか?


庭も立派でした



梅の花が満開になっていました



最近のブログは花の写真がいっぱいで見ていて楽しいです

暖かくなってきましたので、ぜひ金堂へお越しください

背水&D下
花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
新幹線 Dr.Yellow last-run を撮影しました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
新幹線 Dr.Yellow last-run を撮影しました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:00│Comments(0)
│その他