2012年01月30日
雛人形の準備
2012年 一月最後の日曜日 先日の雪がまだ屋根に残っています
寒い寒い あー寒い










金堂から見た鈴鹿山系 雪景色 


交流館の メダカの水槽 凍ています メダカ大丈夫かな? 



この寒いのにパンジーは元気です 



家の玄関に咲いている 葉牡丹 3年生きています 



南天の実 今年は鳥の餌が豊富らしくいまだに食べ残っています 

二月からの 雛祭りのイベントの準備に大忙し 


男の会員さんも ひな飾りに 大奮闘 


寒い中大変でした 



中江富十郎家の木目込人形の壇飾 立派に飾りつけ出来ました 


今日は女性の会員さんで 塚本家の御雛さんを飾っていただきました 

寒い中指先がが言うことを聞かず苦労して組み立てました



寒い中指先がが言うことを聞かず苦労して組み立てました


どうやら立派な壇飾りが完成しましたご苦労さんでした 



市田椰良生さん アートフラワー の御雛さんの準備風景
奥に 明治の花嫁衣裳 が出来上がりました 


アートフラワー の御雛さんの取り付け 



いろんな小物を取り付けて完成させます 



床の間の 梅木の オブジェ 完成したらのお楽しみ 



今年は 店の間で (顔出しパネル) を作りました
みなさん 気軽に思い出を カメラに納めてください
パチリ



今年も (ひなめぐり五個荘スタンプラリー)をします 8館のスタンプを集めると豪華商品がもらえます 

2月1日より始まる 「商家に伝わる雛人形めぐり」交流館」 皆様のご来館よろしくお待ちしております 

ホワイトベアー&
腹ターチャン

季節は皐月(五月)を迎えました。
今年の春の若鯉審査会が行われました
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
今年の春の若鯉審査会が行われました
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 00:25│Comments(0)
│保存会の活動