› 金堂まちなみ保存会 › 保存会の活動 › 修理修景状況視察

2011年12月09日

修理修景状況視察

本日(12月9日)文化庁の23年度の修理修景事業の進捗及び24年度の計画について現場視察が行なわれました。
交流館で、保存会相談員と東近江市文化財課、滋賀県、文化庁で保存活動等について打合せました。
修理修景状況視察
寒風の吹く中、23年度物件、修理中の安福寺を視察される文化庁の審査官
修理修景状況視察
修理の内容について設計者に熱心に説明を聞かれていました。
修理修景状況視察

ここ数日金堂町の紅葉の状況が報告されていますが今日は大城神社の紅葉の様子を見てください
文化庁の方もこの紅葉を見学されていました(24年度修理計画があり視察)
修理修景状況視察
大日地蔵さん周辺に もみじが多くあります。
修理修景状況視察
大城神社正面から見た紅葉
修理修景状況視察
若宮神社の紅葉です
修理修景状況視察
少し落様していますが最高の見ごろです。
修理修景状況視察
足元を見ると昨日綺麗に掃除された境内が落ち葉で埋まっています。
いつも境内を清掃していただいている宮司さんご家族様ありがとうございます。
この時期でも金堂町の通りは、綺麗に清掃しています、寒くなりましたが冬の金堂町には又落ち着いた雰囲気のよいところが沢山あります。是非ご来場をお待ちしています。
                 
              なんじゃもんじゃ&金天



同じカテゴリー(保存会の活動)の記事画像
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。
5月の行事から
同じカテゴリー(保存会の活動)の記事
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が (2024-12-29 06:00)
 兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました (2024-12-20 06:00)
 ぶらっとまちなみ美術館・博物館 (2024-09-20 00:20)
 台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。 (2024-05-27 07:00)
 5月の行事から (2024-05-24 08:30)


Posted by 金堂まちなみ保存会 at 20:00│Comments(0)保存会の活動
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。