› 金堂まちなみ保存会 › 金堂のようす › 秋の交流館

2011年10月05日

秋の交流館

こんばんは。tmykj1です。

秋の交流館

秋も深まり、朝晩は冷え込むようになってきました。
急激な気候の変化で体調を崩さないよう、十分お気をつけください。

秋の交流館

さて今回は、10月2日(日)の交流館の様子をお伝えいたします。

秋の交流館

この日はスポーツフェスティバルが開催され、
金堂の人たちは大忙し face03

そこで余所者のtmykj1に、
交流館の当番という白羽の矢が
さくっと刺さったという次第 iconN07

秋の交流館

当番の一日は穏やかに始まりました。

秋の交流館

10日ほど前の「ぶらっと五個荘まちあるき」の喧騒は
本当にあったことなのか iconN05

秋の交流館

そう思うくらいに、まちは静まりかえっていました kao06

秋の交流館

お客様もいらっしゃらないので、
しばらくぼぉっと空を眺めることに face01

秋の交流館

”秋の空は猫の目のようにくるくる変わる”とはよく言ったもの iconN04

秋の交流館

瞬く間に雲の模様が変わっていきます icon02

秋の交流館

ぼぉっとしてても・・・ と、カメラを持ち出した頃から
お客さんがいらっしゃいました kao05

秋の交流館

なかなかお洒落なお客さん てんとうむし
この後どこかに出かけられるのでしょうか iconN05
身だしなみを整えるのに余念がありません face02

秋の交流館

こちらはとてもせわしないお客さん icon16
捉えるのに一苦労 kao08

秋の交流館

まだまだ夏を満喫するつもりなのでしょうか icon01
ただいま水浴び中 音符

秋の交流館

これには住魚(?)もびっくり face08

秋の交流館

もちろん溺れていたわけではありません kao10
この後羽を乾かして、飛び去っていかれました ロケット

秋の交流館

こちらのお客さんはだいぶくたびれていらっしゃる様子 face07
てこでも動きそうにありません kao08

秋の交流館

誤解の無いように申しておきますが、
一風変わったお客様のお相手ばかりしていたわけではありません kao_13

秋の交流館

この日は年配のご夫婦、ご家族連れ、お友達どうし
といった小人数のお客様が、
途切れることなくいらっしゃいました 祝

秋の交流館

こちらは奈良からいらっしゃったご家族 kao05
お父さん曰く
「買い物にと車で出かけたら、
金堂に行きたいという要望が家族から出て、
急遽来ることになった」
とのこと

仲の良いご家族でした iconN01

秋の交流館

雨が降るのではと心配した場面もあったのですが、
何事も無く、穏やかに時は過ぎ去っていきました  iconN28

tmykj1





同じカテゴリー(金堂のようす)の記事画像
花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
同じカテゴリー(金堂のようす)の記事
 花筏 (2025-04-17 21:45)
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 久しぶりの訪問です❣ (2025-03-10 23:00)
 金堂寿会新年総会が開催されました。 (2025-01-12 08:30)
 i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう (2025-01-09 00:20)
 令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました (2025-01-06 22:35)


Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:00│Comments(0)金堂のようす
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。