› 金堂まちなみ保存会 › その他 › 金堂のむかし

2011年03月12日

金堂のむかし

こちらでも昨日は地震で長い間揺れていましたkao_12
今日はまた少し寒かったので、被災地は寒いでしょうね。


さて、他の会員さんがお雛様の話題を載せていてくれている中、私はまた別の話題でicon23
前回に引き続き、古い写真を載せたいと思いますカメラ

金堂のむかし
こちらは蓮如上人450回法要のおねりが弘誓寺に入るところですicon24

昭和25年4月の写真です秘

金堂のむかし
この写真は弘誓寺の梵鐘の落慶法要で、馬場通りをおねりが通っているところですicon16今より松の木が多いですねクラブ

弘誓寺の鐘は戦中に鉄の供出に出されてなくなっていたのですが、昭和24年に新調されましたiconN33

金堂のむかし
これは私のすごく好きな写真kao07、大正10年の五箇祭りですicon12

今は五箇祭りは五町揃ってすることはなくなってしまったので、もうこの姿は見れませんkao_18かっこいいのにな~icon14

金堂のむかし
昭和3年に大城神社の鳥居が竣工された時の写真ですカメラ

たった三軒の寄付でこれだけ大きい鳥居ができたのは、さすが近江商人の里iconN07

金堂のむかし
この写真は明新小学校という、金堂にあった小学校です家

五個荘は近江商人の里だからか非常に教育熱心だったようで、ほぼ各村ごとに小学校があったそうですiconN29


いかがでしたでしょうか?
昔の写真は今見るとおもしろいですface01

この写真は以前「ぶらりごかしょう美術館・博物館」で展示したものです得
金堂の方々から写真をお借りいたしましたリボン
またこんな展示をしたいですkao05


                             背水&D下



同じカテゴリー(その他)の記事画像
花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
新幹線 Dr.Yellow last-run を撮影しました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
同じカテゴリー(その他)の記事
 花筏 (2025-04-17 21:45)
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 久しぶりの訪問です❣ (2025-03-10 23:00)
 新幹線 Dr.Yellow last-run を撮影しました。 (2025-01-20 16:45)
 i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう (2025-01-09 00:20)
 令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました (2025-01-06 22:35)


Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:00│Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。