2009年11月01日
錦鯉品評会 開催される
日本愛麟会滋賀県支部 第38回錦鯉品評会が五個荘農村環境改善センター前で開催される 
前日より保存会の役員さんが40個程の水槽を組み立て水をためました
早朝より立派な鯉がどんどん搬入されました 今年は大きい鯉が多かった
これは本日頂いた鯉です 大変有り難うございました 大切に飼いたいと思います
袋入りの小さい鯉を1000円で販売しました

鯉の置物・コケ玉・御寿司・お餅も販売いたしました
外国の人も見学にこられました
総合優勝 1m ぐらいあるジャンボ鯉です
金堂まちなみ保存会理事長賞 の表彰式
天候が昼間では何とか持ちましたが午後より雨で会員さん本当にお疲れさんでした

ホワイトベアー &
腹ターチャン


前日より保存会の役員さんが40個程の水槽を組み立て水をためました


早朝より立派な鯉がどんどん搬入されました 今年は大きい鯉が多かった


これは本日頂いた鯉です 大変有り難うございました 大切に飼いたいと思います


袋入りの小さい鯉を1000円で販売しました


鯉の置物・コケ玉・御寿司・お餅も販売いたしました


外国の人も見学にこられました


総合優勝 1m ぐらいあるジャンボ鯉です


金堂まちなみ保存会理事長賞 の表彰式

天候が昼間では何とか持ちましたが午後より雨で会員さん本当にお疲れさんでした


ホワイトベアー &

季節は皐月(五月)を迎えました。
今年の春の若鯉審査会が行われました
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
今年の春の若鯉審査会が行われました
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 22:07│Comments(0)
│保存会の活動