› 金堂まちなみ保存会 › 保存会の活動 › 多目的ルーム

2009年10月09日

多目的ルーム

台風18号も被害をいっぱい残しあっという間過ぎ去りましたicon05
五個荘金堂伝統的建造物群保存地区でも民家の塀が倒れ後片付けが大変!!kao03

しかし今日はすっかり秋空となり気持の良い天気となりましたicon01

さて、夏から改修工事をしていた部屋が完成したので紹介しますicon12

多目的ルーム               ミズヤ奥の8畳の間です。もともとこの場所は「漬物」、「塩」、「味噌」などの貯蔵品が置いてあったそうです。見違えるほどステキな部屋に大変身で~す。会議室・相談室・憩いの場などなど活用色々です。ちなみに館で唯一この部屋のみ時代は平成iconN05

多目的ルーム                    秋といえば読書・スポーツ・食欲ですよね、館の側にある柿の木には今年も大きな実をつけた柿トマトがたわわに実ってます「うまそうだな・・・」face02


                                iconN11W.杉iconN10


同じカテゴリー(保存会の活動)の記事画像
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。
5月の行事から
同じカテゴリー(保存会の活動)の記事
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が (2024-12-29 06:00)
 兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました (2024-12-20 06:00)
 ぶらっとまちなみ美術館・博物館 (2024-09-20 00:20)
 台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。 (2024-05-27 07:00)
 5月の行事から (2024-05-24 08:30)


Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:00│Comments(0)保存会の活動
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。