2009年09月06日
金堂農環協による子ども会の稲刈り体験
今日はいい天気暑い中 営農センター前で 農水環境保全協議会による "子供会の稲刈り体験”を行いました
去る5月17日 小雨の中 子供たち親子が コシヒカリの苗を植えました
植えてからたった 112日 この様に立派に稲穂が実りました

会長さんの 挨拶と 作業手順 の説明 怪我に十分気をつけ 暑いから水分を取ってください


稲刈り開始 5株ほど刈って束ねる これが大変難しい


ちびっ子も 悪戦苦闘 なれない鎌で 手を切りそう


おかーさんも へっぴり腰で 大奮闘


ハサ つくり ハサクイ が無いので 竹でする


お米はハサに掛けると穂先に株の水分が行きおいしいお米になると聞きました


作業の後は 全員で 記念写真 ハイチーズ


お仕事の後はお楽しみ 餅つき


おカーさんたちが お餅を丸めて きなこをつける


お餅をほお張って ああ 満足だー

今日は大変暑く皆さん一生懸命作業していただき大変速く出来ました お疲れ様

ある年輩の方 若い頃は この稲刈りがつらくて 大変だったそうな

若いおかーさんは 稲束のくくり方がわからず苦労されていた

この次は 10月17日に コスモス園の鑑賞会 と一緒に 脱穀 と コシヒカリのおにぎりを 頂く予定です
皆さん参加ください お待ちしております

ホワイトベアー&

今年の春の若鯉審査会が行われました
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
地蔵盆
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
地蔵盆
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:00│Comments(0)
│イベント