2009年08月07日
憩いの場
暑中お見舞い申し上げます
梅雨が明けたかと思えば、早くも立秋になってしまいました。
でもでも毎日暑いですネ、夏バテしてませんか?
交流館ではお客さまに喜んでもらえる為に癒しの部屋を作りました

(1階ダイドコの間) 籐のテーブルと唐子絵の金屏風で喫茶室

(1階ミセノ間)和机にハイヒールを履かせ大変身、椅子も新品、アッと言う間に会議室
(2階6ジョウ間) トコノ間つきの座敷も客室&お茶室
(2階8ジョウの間) 書ふすまがはまった落ち着いた静かな個室
さて、ここは何の部屋?誰もが一番癒されるトイレです。当時のままのレトロなタイルを使った純和風の一室
W.杉

梅雨が明けたかと思えば、早くも立秋になってしまいました。
でもでも毎日暑いですネ、夏バテしてませんか?
交流館ではお客さまに喜んでもらえる為に癒しの部屋を作りました



(1階ダイドコの間) 籐のテーブルと唐子絵の金屏風で喫茶室


(1階ミセノ間)和机にハイヒールを履かせ大変身、椅子も新品、アッと言う間に会議室







W.杉
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。
5月の行事から
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
台8回金堂まちなみ保存会定期総会が開催されました。
5月の行事から
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:00│Comments(0)
│保存会の活動