› 金堂まちなみ保存会 › 電灯の笠 色色

2009年07月26日

電灯の笠 色色

face03梅雨の末期か 毎日激しいにわか雨が振ります  icon03

交流館も当番の人以外の会員さんが 毎日お手伝いに来ていただき賑やかです  kao07
今回は交流館の沢山ある各部屋の 電灯の笠 を紹介いたします  iconN29
電灯の笠 色色 
ライトに照らされた交流館の看板

電灯の笠 色色 電灯の笠 色色
市より引き渡された時  座敷の 3灯 だけがこの蛍光灯でした

電灯の笠 色色 
他の各部屋の電灯は 全部裸の蛍光灯でした
あまりにも似合わないので この家で使っていた笠と ある会員さんが苦労して集められた旧家の笠を使わせて頂きました icon06
各部屋に似合って イルカ イナイカ 手持ちで付けたので堪忍してー  kao08 
電灯の笠 色色 電灯の笠 色色
玄関ニワ 楕円形の高級感あふれる落ち着いた笠 お客さんを暖かくお迎えします face02

電灯の笠 色色 電灯の笠 色色
床の間 かわいい笠 此処から 一日中 ご先祖さんが館内を見守ってイマスゾー kao07

電灯の笠 色色 電灯の笠 色色
奥ニワ 豪華な旧家らしい笠 ここは会員さんの交流の場  face01
行く行くは お客さんの おもてなしの場に シタイナーface01
電灯の笠 色色 電灯の笠 色色
座敷の隣の部屋 ここの笠は自治会館のを頂きました  kao05

     これより 2階の部屋

電灯の笠 色色電灯の笠 色色
                                
電灯の笠 色色 電灯の笠 色色

電灯の笠 色色 電灯の笠 色色

電灯の笠 色色 電灯の笠 色色
以上 四室も皆違った笠です 二階も小部屋が沢山あり外の眺めもすばらしい icon01

電灯の笠 色色 電灯の笠 色色
二階の一段低い 座敷です

 電灯の笠 色色  電灯の笠 色色
二階に上がる階段 急な階段ですが 新しく手すりを付けました  階段の電気  kao05

以上こまごまと紹介いたしましたが まだ玄関外の電気器具がありません kao04
似合うのがあればお知らせください  iconN06


               ホワイトベアー&iconN23腹ターチャン  



Posted by 金堂まちなみ保存会 at 23:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。