› 金堂まちなみ保存会 › その他 › 先日(8日)、知恩院さんへ おてつぎ信行奉仕 にいってきました

2024年06月12日

先日(8日)、知恩院さんへ おてつぎ信行奉仕 にいってきました

先日(8日)、知恩院さんへ おてつぎ信行奉仕 にいってきました

TEN BIN BOU

 先日(8日)淨榮寺の檀家8名は、おてつぎ信行奉仕団として浄土宗総本山知恩院へ、行ってきました。

おてつぎ運動とは
法然上人がお示しになった浄土宗の教え、《 阿弥陀如来の本願を信じ、ただひたすらに「南無阿弥陀佛」とお称えすること 》 を
広め伝える事を「おてつぎ運動」といい、一人でも多くの方が心からお念仏をお称えし、手から手へ、人から人へ、心から心へと法然上人のみ教えをおてつぎし、明るく正しく仲良い社会を願い、お念仏の信仰を深めていく教化活動とありました。


先日(8日)、知恩院さんへ おてつぎ信行奉仕 にいってきました

<浄土宗総本山知恩院(詳細には、華頂山知恩教院大谷寺というそうです)の山門>

先日(8日)、知恩院さんへ おてつぎ信行奉仕 にいってきました

<受付を済ませ、おてつぎ信行奉仕団控室に入ります 小休憩の後、結団式と記念写真撮影>

先日(8日)、知恩院さんへ おてつぎ信行奉仕 にいってきました

<移動は、ご指導いただく方を先頭に、南無阿弥陀佛 を常に唱えながら進みます(画像は、淨榮寺ではありません)先ずは、御影堂参拝となります>

先日(8日)、知恩院さんへ おてつぎ信行奉仕 にいってきました

<御影堂の中で最も重要な場所に当たります。(知恩院提供)>

先日(8日)、知恩院さんへ おてつぎ信行奉仕 にいってきました

<集会堂・大方丈 ここで、別時念仏が行われます。20分唯々木魚を叩いて念仏に専念 しんどいです>

 
この後、昼食になりました。勿論精進料理ですが、美味しく頂きました。
午後は、御影堂において回向、また集会堂・大方丈に戻って礼拝・法話があり、その後、集会堂・大方丈の清掃奉仕がありました。大方丈の清掃ですが何とか清掃することが出来ました。

 15時30分 解団式が執り行われ、感謝状、表彰等が行われました。

先日(8日)、知恩院さんへ おてつぎ信行奉仕 にいってきました

<今年は、法然上人 浄土宗開宗850年という事で、御影堂の法然上人像と五色のテープで結ばれている柱が御影堂の前に建てられていました。その前で、全員で記念写真です。 金堂を出てから、5844歩 歩きました。殆どが、知恩院さんの中での歩数で約4kmです。>

善男善女になった想いで帰路につきました。





歩みの遅い しゃくとりむし でした。


同じカテゴリー(その他)の記事画像
今年の春の若鯉審査会が行われました
花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
新幹線 Dr.Yellow last-run を撮影しました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
同じカテゴリー(その他)の記事
 今年の春の若鯉審査会が行われました (2025-05-01 07:30)
 花筏 (2025-04-17 21:45)
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 久しぶりの訪問です❣ (2025-03-10 23:00)
 新幹線 Dr.Yellow last-run を撮影しました。 (2025-01-20 16:45)
 i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう (2025-01-09 00:20)


Posted by 金堂まちなみ保存会 at 12:00│Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。