2023年11月04日
令和5年度 東近江市 市政功労者表彰式・教育委員会表彰式がてんびんの里文化学習センターで行われました。

TEN BIN BOU

<国花 菊の花 日本の国花は、桜と菊の二つだそうです。>
11月3日は、文化の日です。
政府は、三日付けで今年度の文化勲章と秋の叙勲受章者の発表をされました。
同日、東近江市では、市政功労者表彰式・教育委員会表彰式が、てんびんの里文化学習センターで行われました。
《速報》

<表彰式 プログラム>
市政功労としては、自治功労表彰 39名、社会功労表彰 13名、
社会功労感謝状 4名と4団体
教育委員会表彰としては、文化賞 4名、スポーツ賞 19名と2団体
が表彰されました。

<画像は、社会功労表彰者の記念写真(一部)です。>
金堂まちなみ保存会の参与小杉富雄様は、多年にわたり東近江市伝統的建造物群保存地区保存審議会委員として東近江市五個荘金堂伝統的建造物群保存地区の保存に貢献したことにより社会功労表彰を受賞されました。
ご苦労様でした。これを機に、今後一層保存地区の保存と活用・発展のためご指導・ご助言を賜りますよう宜しくお願いいたします。
また、塚本喜左衛門様は、近江商人文化の継承と発信に役立てられたいと近江商人文化を啓発するミュージアムグッズの制作に多額の浄財を寄付され、歴史文化の振興に寄与されたことにより、社会功労感謝状を受賞されました。
今後ますますの御活躍をお祈り致しますと共に、保存会活動に新たな視点からの風を吹き込んで戴きますよう宜しくお願いいたします。

<錦秋深まりを見せている紅葉>
この美しい町並みを
私たちは守ります.
私たちは守ります.
金堂まちなみ保存会
歩みの遅い しゃくとりむし でした。
季節は皐月(五月)を迎えました。
今年の春の若鯉審査会が行われました
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館
今年の春の若鯉審査会が行われました
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館