› 金堂まちなみ保存会 › 金堂のようす › イベント › NHK朝の連ドラ『ブギウギ』視聴していますか?

2023年10月15日

NHK朝の連ドラ『ブギウギ』視聴していますか?

NHK朝の連ドラ『ブギウギ』視聴していますか?

TEN BIN BOU


NHK朝の連ドラ『ブギウギ』視聴していますか?

<紅葉したニシキギ>

NHK朝の連ドラ『ブギウギ』視聴していますか?

<柏葉紫陽花も紅葉です>

久しぶりのブログです。

10月に入ってようやく秋の到来を感じるようになりました。米の収穫も終盤となった田圃は稲刈り後に残った切株が秋の深まりの景観を呈しています。

NHK朝の連ドラ『ブギウギ』視聴していますか?

<稲刈りの終わった田圃は、切株が秋の深まりを見せてくれています。>



ところで皆さん、10月から始まったNHK朝の連ドラ 『ブギウギ』 見ておられますか? 連続テレビ小説第109作 『ブギウギ』 のモデルは、戦後の大スター笠置シヅ子さん。歌って、踊ってと戦後間もない日本に、” ブギの女王 ” として明るい笑顔と元気を届けてくれました。ドラマは既に第3週に入ろうとしていますが、第1週目の神社のシーンは、金堂町の大城神社でロケをされました。同じ連ドラの 『カムカムエヴりバデイ』 に引き続きの大城神社でのロケとなりました。

NHK朝の連ドラ『ブギウギ』視聴していますか?

<『ブギウギ』 のポスターです。>

NHK朝の連ドラ『ブギウギ』視聴していますか?

<ドラマ中のワンシーン 大城神社拝殿前です>

NHK朝の連ドラ『ブギウギ』視聴していますか?

<鳥居(裏参道の)入ったところでの出店の賑わいのシーンです>

これからのドラマの展開が楽しみです。



聖徳太子ゆかりの寺院では、聖徳太子1400年御遠忌に併せて秘仏御本尊特別大開帳

 話は変わりますが、2021年は、聖徳太子が亡くなって1400年の「御遠忌」にあたり、太子にゆかりの寺々では、太子をしのぶ命日に法要が行われました。東近江の社寺でも、聖徳太子1400年御遠忌がおこなわれ、関係寺院では、秘仏御本尊等の特別大開帳等が行われます。
瓦屋寺では、聖徳太子御作の十一面千手千眼観世音菩薩(国重要文化財)他を、また、石馬寺では、十一面千手観世音菩薩立像他が特別大開帳されます。

NHK朝の連ドラ『ブギウギ』視聴していますか?

<石馬寺秘仏御本尊特別大開帳のチラシです>

 書道の殿堂 觀峰館では、『近江・聖徳太子 伝承社寺の美術∼地域に根付いた文化財たち∼』として、令和5年度特別企画展が開催されています。


NHK朝の連ドラ『ブギウギ』視聴していますか?

<冊子「近江・聖徳太子 伝承社寺の美術」の表紙>



 秋色深まっていく、五個荘金堂町を時間をかけてゆっくりとお訪ねになりませんか。






この美しい町並みを私たちは守ります.


金堂まちなみ保存会



歩みの遅い しゃくとりむし でした。


同じカテゴリー(金堂のようす)の記事画像
花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました
同じカテゴリー(金堂のようす)の記事
 花筏 (2025-04-17 21:45)
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 久しぶりの訪問です❣ (2025-03-10 23:00)
 金堂寿会新年総会が開催されました。 (2025-01-12 08:30)
 i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう (2025-01-09 00:20)
 令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました (2025-01-06 22:35)


Posted by 金堂まちなみ保存会 at 13:10│Comments(0)金堂のようすイベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。