› 金堂まちなみ保存会 › 金堂のようす › さるすべり

2015年08月14日

さるすべり

こんにちわ!!

毎日、暑い日が続きます。8月も中旬で世間は夏休み

(お盆)に突入!今日は金堂町のお墓参りで吾輩は朝

6時から金堂町の総墓にお参りしてきました。

ここ2~3日、朝夕は少し過ごしやすく、極わずかですが、

秋の気配を感じます。

田圃の稲穂が黄色く色づき始めています。

さるすべり

お墓で栗を見つけました。

さるすべり

この様に秋の気配は感じるのですが、昼間は夏真っ盛りで

ゆうに30度は突破しています。

夏の花と言えば「さるすべり」です。金堂町近辺にも多く咲い

ています。さるすべりは漢字で「百日紅(ヒャクジツコウ)と書き、

花の色は赤の濃淡色で正に今8月に花を咲かせます。

さるすべり

交流館にも百日紅はあります。ピンクのさるすべり!

さるすべり

白いさるすべりです。N邸に綺麗な花を咲かせています。

さるすべり

I邸のさるすべりです。木は細く小さいのですが、深紅の花を

多くつけています。

さるすべり

Y邸のさるすべりで立派な木で多くの花を咲かせています。

さるすべり

小学校にも小さい木が植わっていて、わずかですが、咲かせて

います。逆光で申しわけない!

さるすべり

旧図書館にも2本植わっています。旧図書館はとりこわされる

のでしょうか?もったいないですな!

さるすべり

学習センターにも白いはなが・・・

さるすべり

外与さんの庭のさるすべりで天保川の錦鯉を覆っています。

当然、咲き終わった花は川に流れ花筏にはなるのですが、昨今

雨が降らず、川の流れが無く、鯉の掃除当番の方を悩ませて

います。写真は咲き終わったさるすべりです。

この様に百日紅は必要以上に大きくならず、庭や公園に好んで

植えられます。

さるすべりの木は、つるつるで猿が木に登ろうとしても、滑って

しまうので「猿滑」と書く時もあるとか・・・

(実際には猿は滑る事無く簡単に登るそうです)

この様にザーと見渡しただけでもこの様に植えられています。

捜せばもっと植えられているかも!

吾輩の庭にも植えてえてみようかな!!

   なんじゃもんじゃでした




同じカテゴリー(金堂のようす)の記事画像
季節は皐月(五月)を迎えました。
花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
同じカテゴリー(金堂のようす)の記事
 季節は皐月(五月)を迎えました。 (2025-05-08 10:00)
 花筏 (2025-04-17 21:45)
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 久しぶりの訪問です❣ (2025-03-10 23:00)
 金堂寿会新年総会が開催されました。 (2025-01-12 08:30)
 i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう (2025-01-09 00:20)


Posted by 金堂まちなみ保存会 at 16:00│Comments(0)金堂のようす
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。