› 金堂まちなみ保存会 › その他 › 詩

2015年02月06日

こんにちわ!!

早、2月に突入!いまだにうっとおしく寒い日が続きます。

その中で4日の日に珍しく素晴らしい天気の中、三河湾

国定公園に行って来ました。岡崎公園に行、公園内にある、

徳川家康記念館や岡崎城を見学してきました。徳川家康は

ここ岡崎城で誕生し、6歳で今川義元の人質となり、少年期

は他国で過ごしたが、今川義元が織田信長に敗れ戦死した

後、岡崎城を拠点とし11年間この城に住み天下統一の基礎を

固めました。

詩

詩

天守閣です。この天守閣は昭和34年ほぼ昔通りの形に鉄筋

コンクリートで復元され、現在は岡崎市の文化財に指定されて

います。5階まで上がって岡崎市内を撮ってみました。

詩

ご覧の様に良いお天気で結構暖かく、吾輩の日頃の行いの良さが

うかがわれます?

その他2~3ケ所見学をして、宿に入りました。そこで「相田みつを」

ギャラリーがあり5点展示されていました。

詩

相田みつをさんは栃木県足利市生まれで、旧制足利中学校

卒業後生涯の師となる禅宗の僧」武井哲応師と出会い、在家しながら

禅を学び、書家を志して修行を積まれました。

詩

つまずいたっていいじゃないか  にんげんだもの

詩

あなたにめぐりあえて ほんとうによかった

ひとりでもいい こころからそういってくれる

ひとがあれば

詩

あなたがそこにただいるだけで

  その場の空気があたたかくなる

あなたがそこにただいるだけで

  みんなのこころがやすらぐ

そんな あなたに わたしもなりたい

詩

しあわせは いつも じぶんのこころが きめる

詩

長い人生にはなあ どんなに避けようとしても どうしても通らなければ

  ならない道というものがあるんだな

そんなときは その道を だまって歩くことだな 愚痴や弱音は吐かないでな

  黙って歩くんだよ ただ黙って 涙なんか見せちゃダメだぜ

そしてなあ その時なんだよ 人間としての いのちの

  根が ふかくなるのは


いずれの詩も簡単、明瞭で皆に語り掛けるような詩で難しくなく

元気がでて、人生が楽になるような詩でもあり、書も独特な書体

で吾輩は好きなので取り上げてブログにしてみました。

    金天&なんじゃもんじゃでした



 



同じカテゴリー(その他)の記事画像
今年の春の若鯉審査会が行われました
花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
新幹線 Dr.Yellow last-run を撮影しました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
同じカテゴリー(その他)の記事
 今年の春の若鯉審査会が行われました (2025-05-01 07:30)
 花筏 (2025-04-17 21:45)
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 久しぶりの訪問です❣ (2025-03-10 23:00)
 新幹線 Dr.Yellow last-run を撮影しました。 (2025-01-20 16:45)
 i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう (2025-01-09 00:20)


Posted by 金堂まちなみ保存会 at 16:00│Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。