2014年08月03日
金堂まち探検 9
毎日 記録的な暑い日が続きます 先日は東近江市が 全国一位となる気温を観測したそうですね
8月になり いよいよお盆が近くなりました
昨日は 石馬寺山ろくにある 金堂町のお墓のお掃除が実施されました お盆の備えて綺麗の掃除されました
勝徳寺では 門徒さんが お寺の掃除や仏具を綺麗にお磨きしました
今朝早く起き 近くの蓮池に写真を撮りに行きました
本日 金堂まちなみ保存会では 毎年行われている 『 金堂まち探検 9 』 が開催されました
今回は《 すごろくでわかる金堂のヒミツ 》 と題しまして 小学生 20人が金堂の町を探検しました
開会式での 小杉理事長の挨拶
今回も 5名の大学生に応援をしていただきました
東近江市より 教育長 さんが応援に駆けつけていただきました
子供たち20名の集合写真 子ども会役員や父兄の方 まちなみ保存会の皆さん30名ほどでこの企画をサポートしました
この後 お稲荷神社を尋ね 大城神社で 宮司さんのお話を聞き 弘誓寺では 太鼓蔵の話を聞き 安福寺では 地獄絵の掛け軸をみながら 紙芝居を聞き 中江準五郎邸で 小幡でこ の説明を聞き 交流館に帰って すごろくを作りました
暑い一日でしたが 子供たちも元気に一生懸命製作されました ( 詳しくは 次の方お願いします)
ホワイトベアー &腹ターチャン
今年の春の若鯉審査会が行われました
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
交流館は 迎春を迎えるための 館内清掃作業が
兵庫県佐用町自治会の皆さんの視察がありました
ぶらっとまちなみ美術館・博物館