2014年07月27日
夏休みに入り色んな事が起こっています
毎日の猛暑、皆さん如何お過ごしでしょうか
暑中お見舞い申し上げます
金堂町がある東近江市では昨日(26日)は38.8℃と国内1位
今日午前10時過ぎに突然の雨で少し過しやすくなりましたが
降雨量は北海道に次いで2位との事です
金堂町の子ども達も夏休みに入り毎朝6時30分からのラジオ体操
夕方5時過ぎから拍子木を叩いて火の用心で町内を分けて回っています

今日の参加者は少なく3名の子どもさん

年長さんが拍子木を叩いて”火の用心 ご用心 マッチ1本火事のもと
さんま焼いても家焼くな”大きな声を出していました

お母さんのお迎えです・・・ご苦労様でした
お隣さんでは畑で精魂込めて色んな野菜、果実を作っておられますが
数ヵ月前から何者かに盗られ収穫は無し
奥さんから大物
捕まったと連絡を頂き急いで行くと

なんと”ハクビシン”でした

特徴のある顔

ふさふさしたシッポ
今回のハクビシンは子どもで親がまだ付近にいる様子
お隣さんは大型の装置を仕掛けられるそうです
金堂まちなみ保存交流館では、来館のお客様に気持ち良く
トイレを使って頂くように、二つある和式トイレを一つにして洋式にする
工事が始まりました


数日間ご迷惑かけますがご協力をお願いします
腹ターチャン&ホワイトベアー
暑中お見舞い申し上げます
金堂町がある東近江市では昨日(26日)は38.8℃と国内1位
今日午前10時過ぎに突然の雨で少し過しやすくなりましたが
降雨量は北海道に次いで2位との事です

金堂町の子ども達も夏休みに入り毎朝6時30分からのラジオ体操
夕方5時過ぎから拍子木を叩いて火の用心で町内を分けて回っています

今日の参加者は少なく3名の子どもさん

年長さんが拍子木を叩いて”火の用心 ご用心 マッチ1本火事のもと
さんま焼いても家焼くな”大きな声を出していました


お母さんのお迎えです・・・ご苦労様でした

お隣さんでは畑で精魂込めて色んな野菜、果実を作っておられますが
数ヵ月前から何者かに盗られ収穫は無し

奥さんから大物



なんと”ハクビシン”でした


特徴のある顔

ふさふさしたシッポ
今回のハクビシンは子どもで親がまだ付近にいる様子
お隣さんは大型の装置を仕掛けられるそうです

金堂まちなみ保存交流館では、来館のお客様に気持ち良く
トイレを使って頂くように、二つある和式トイレを一つにして洋式にする
工事が始まりました


数日間ご迷惑かけますがご協力をお願いします


重要伝統的建造物群保存地区金堂町へ誘う案内板等を拾ってみました。
16日は、金堂町大城神社と日若宮神社の春祭りでした。
金堂町でもロケされた映画の紹介です。
不順な日が続きます。
" スポーツの秋 ” です。 シニアは元気です。
本日は未明から、初雪です。
16日は、金堂町大城神社と日若宮神社の春祭りでした。
金堂町でもロケされた映画の紹介です。
不順な日が続きます。
" スポーツの秋 ” です。 シニアは元気です。
本日は未明から、初雪です。
Posted by 金堂まちなみ保存会 at 19:29│Comments(0)
│五個荘金堂町関連情報