› 金堂まちなみ保存会 › その他 › 台風一過

2014年07月11日

台風一過

こんにちわ!!

早くも7月に突入で早11日です。先日来の台風8号は日本

国中で猛威をふるい日本を通過しょうとしています。

TV等で大雨・突風・土石流・河川氾濫・山崩れ等々を見てい

ますと背筋の凍る思いを感じえません!

我、東近江市は今回も大した被害も出ていません。特に五個荘

金堂町は雨も風も大したことはなく、本日は蒸し暑いが、台風一過

を過ごしています。しかし、油断は禁物で、今年も防災訓練の実行

委員会が開かれています。事が起こった時はまず避難です。

一番肝心なのは自分の身は自分で守ると言う意識です。

今まで大きい被害は起こっていませんが、決して何もないと言う

保証はありません。訓練はするにこした事はないのでは・・・・

取りあえず、我々は安全な地域に住んでいる事を感謝するしかありません。


又、明後日日曜日には金堂町の総川堀が町民の皆さんのご奉仕で

予定されています。

吾輩は昨今、前栽の葉狩を自分なりに毎日数時間ずつやっています。

ホワイトベアーさんに教わりながらやっていますが、何せ高所恐怖症

で高いところは誰かに依頼しようか思っています。

台風一過

昨日、金堂まちなみ交流館で「なかよし会」が開催されました。

台風の中9名の75歳以上のお年寄りが交流館に集まり、金堂町の

ビデオや皇太子殿下行啓のビデオを見た後、おしゃべりや交流館の

展示物を見て回られていました。特にジオラマ模型に興味をもたれ、

長い間見学しておられました。

さて、吾輩は6月の初旬に今、話題の「出雲大社」に行って来ました。

出雲大社も現在遷宮の最中です。「出雲大社」の遷宮は伊勢神宮

と違って修理(修造)による遷宮だそうです。

台風一過

台風一過

本殿は既に修理は済んでおり立派な佇まいを見せております。

最終の修理が終わるのは平成28年度の予定とか・・・

台風一過

台風一過

出雲大社は縁結びの神として有名です。わが娘の事を祈ってきましたが

本人が参拝しなければならないのかなあ?

ちょうど、結婚式に出くわしました。

台風一過

羨ましい限りでした!!

それと、出雲大社は2礼4拍1礼であり、我々が通常行っている2礼2拍1礼

ではありませんでした。我々が通常礼拝しているのは伊勢神宮方式と

友人が言っていましたが本当かな?

台風一過

このしめ縄の重量何tあるのかなあ?どうやって、上まで上げたのか不思議

不思議?

台風一過

最後に今、話題の千家国麿邸に行きパチリ!!しっかり仕事をしてきました。

行ってから1ケ月経ち、もっと色んなことを報告しようと思っていましたが、

忘れてしまいました。申し訳ありません。

                       金天&なんじゃもんじゃでした







同じカテゴリー(その他)の記事画像
今年の春の若鯉審査会が行われました
花筏
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
新幹線 Dr.Yellow last-run を撮影しました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
同じカテゴリー(その他)の記事
 今年の春の若鯉審査会が行われました (2025-05-01 07:30)
 花筏 (2025-04-17 21:45)
 新しい命の息吹を感じる春の到来です。 (2025-04-12 18:00)
 久しぶりの訪問です❣ (2025-03-10 23:00)
 新幹線 Dr.Yellow last-run を撮影しました。 (2025-01-20 16:45)
 i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう (2025-01-09 00:20)


Posted by 金堂まちなみ保存会 at 19:00│Comments(0)その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。