2014年03月02日
三月の 梅花 便り
今年の二月は週末になると のマークがつく日が多くありましたが、 どうやら 3月 に入り少しは暖かい気温になりました。
交流館の玄関に 春らしい お花が生けられお出向かいします
守山の 菜の花畠 と比叡山 もうすぐ春ですねー
3月5日は 孫娘の 高校受験です 早速 京都の 北野天満宮 さんに お参りに行きました
まだまだ早いですが 3分咲き位ででした
吊り灯篭と梅の花
本殿前で ねんごろに合格祈願をしました よろしく頼みます
たくさんの 絵馬が いろんな願い事を祈願されています おもたそうです
天満宮と言えば 金堂の 大城神社も 菅原道真公 が祀られてる 天満宮です
大城神社の梅の花 まだ蕾でした
氏神様の 大城神社も ねんごろにお参りしました
今日は午後より、『 外国籍の人対象イベント 』 商家に伝わる 雛人形めぐりがありました
日本の代表的な年中行事である 「ひな祭り」 を地域の外国籍の方々に、雛人形見学や体験を通じて、日本の伝統文化に触れ、交流を深めるために企画されました。
近江商人博物館にて ひな祭りの解説と博物館の案内
日本人ボランティアと国際交流会等事務局さんと共に外村繁 邸 見学
まず 外村宇兵衛邸 では 白酒・雛あられ を振舞われました
お雛さんの衣装を着けて カメラに納まりました子供 たち
記念写真 南米や東南アジヤの方が15名ほど参加されました
中江準五郎 邸では 地元の人形師 東之湖 と 東之華 さんの雛人形製作の話を聞きました
交流館でも 見学に来られ テレビの取材です
今日は明日の三月三日のひな祭り前か 大勢の観光客さん来られ 金堂の各商人屋敷や 食事をされる店が 久々の大入り満員でした おかげさまで 交流館も大繁盛 皆さん疲れました 明日からもどうぞよろしく ご来館ください お待ちしております
ホワイトベアー & 腹ターチャン
新しい命の息吹を感じる春の到来です。
久しぶりの訪問です❣
金堂寿会新年総会が開催されました。
i獅子舞がやって来た 一月七日は人日 七草粥を食べましょう
令和7年も 正月三が日が過ぎて本格的に動きました