交流館の庭

金堂まちなみ保存会

2011年03月05日 23:00

暖かくなったり寒くなったり、体調を崩しそうな気候です
三寒四温と言いますから、こういうふうに春に近づいていっているのでしょうね


さて今回は現在修理中の交流館のお庭をご紹介します
と、言ってもすでに別の担当者が何回も詳しく書かれていますので…


私は以前の交流館の庭をご紹介いたします


この↑写真は昭和56年頃の交流館の外観です
庭の木が大きいです


今はない蔵のあたり
水を湛えた池が、早く当時のように直ってほしいと思います


地蔵堂の裏付近です
当時は木がうっそうとしています


先ほどの蔵のあたりから引いたアングルで撮ったもの
大きな灯篭がいくつもあるお庭だったそうです


こちらにも大きい灯篭が
おばけ灯篭と呼んでいたそうです
裏手から母屋を眺めているアングルです


今回載せた写真は、1枚目以外は元の所有者の方が持っておられたものです。
本当に当時の素晴らしかった庭が偲ばれます

交流館には他の写真も少し展示してあります。
お雛様と併せてこちらもご覧ください


                           背水&D下


関連記事