てんやわんやの二日間
あの猛暑は何処に
9月に入り朝晩はヒンヤリ、蝉もアブラゼミからツクツクボーシにバトンタッチ
金堂町も色んな行事の消化、開催に向けててんやわんやの毎日です
7日土曜日は、23日に開催のぶらっと五個荘まちあるきの準備
午前9時から展示パネルボードの搬入、午後1時30分からは弘誓寺さんで
金堂町自治会主催の戦没者の慰霊法要がご遺族さんをお迎えし
弘誓寺、勝徳寺、淨榮寺の住職さまのお導師で執り行われました
午後7時30分からは金堂町自治会の評議委員会が開催されました
色んな協議事項に活発な討議をしました
8日は早朝から消防機械・消火栓点検と放水訓練が行われました
ポンプ、消火栓、ホースは異常なし
筒先のゴムパッキングが不良か?水漏れ
8時30分からは、大城神社の秋祭り(14・15日)に向けて神社清掃
宮司さん、総代さんの挨拶
雨の中氏子さんが熊手で綺麗に掃き掃除、熊手の筋が綺麗に残っていました
ところで、23日開催のぶらっと五個荘まちあるきの
毎年恒例のぶらりまちかど美術館・博物館のパンフレットです
金堂まちなみ保存交流館では
重要伝統的建造物群保存地区選定15周年記念事業の
建物修理事業のパネル展示、金堂の子ども達による「金堂まち探検」の
活動成果を展示しています
皆様のお越しをお待ちしています
2020東京五輪・パラリンピック開催決定おめでとう
腹ターチャン&ホワイトベアー
関連記事