明神さん・祇園さん・ポストさん

金堂まちなみ保存会

2012年07月15日 21:45

7月15日、早朝から各種団体さん、評議員さんが出動で町内の美化掃除

非常に湿度が高く、皆さん汗だくの奉仕作業でしたが、町内は見違えるように

綺麗に美しくなりました21日の祭・馬場通りの最後の掃除で完璧

昨日14日は、昔から「明神さん」と言われ親しんだ石馬寺の龍神社の

宵宮祭でした


祭・馬場通りからの繖山

山頂には、龍神社が祀られ各町から鉦・太鼓でお渡りをされます


金堂町の神事係、取締総代さんがお渡りを済ませて帰って来られました

一昔前までは、山頂の広場で、幕の内弁当・冷た~いで一杯

ほろ酔い加減で、提灯に灯を入れ暗くなってから金堂町に戻って

きましたが最近では、クーラーの良く効いた料理屋さんでの直会

皆さんの足取りも、まだまだしっかりしています

夜は、愛知川の祇園納涼大花火大会、今年で131回目歴史が有ります

金堂町スポーツ振興会では例年の如く、草の根広場で花火鑑賞会


雨が降り、てんやわんや ソフトドリンク・冷え冷えのビールで住民を

お迎え


雨の為か、例年の様な賑わいは無かった様子


でも可愛い子供さんが「おつまみ もらって下さア~い」と回っていました


酔っ払いがCPカメラで必死の撮影やなア~

話しは変わりますが
隔週の木曜日のブログに出没

鬼瓦さんのポストシリーズに便乗スミマセ~ン

ホワイトベアーの旅行中も、金堂の町なみとの違い、ブログの事と頭から

離れず、気が付けば


オランダ ザーンセ・スカンスでのポスト


ベルギー ブリュッセルでのポストとついシャッターを切っていました

バスでハーグ地内を移動中に目に留まったのが煉瓦塀の忍び避け

金堂町の白壁土蔵付近の塀に有る忍び返しと比べながらシャッターを

切りました

     腹ターチャン&ホワイトベアー



関連記事