今年も登場しました
梅雨らしいじめじめした雰囲気が続いていますね先日の台風で洪水被害にあわれたもいらっしゃり、日本列島災害続きだな…とニュースを見ながらしんみりしてしまいました
さて、金堂の様子はというと…
先週、交流館の清掃活動をしてくださった時にゴーヤを植えてくださいました
去年も「グリーンカーテン」として植え、できた実は来館されたお客さんにもらっていただきました
今年もいっぱいできるといいな
そういえば、このゴーヤを植えた日はお客さんは多くなかったのですが、印象に残るお客さんがおられました
①小学校低学年くらいの女の子
ご家族4人でご来館。かりんとうを1袋買って下さって帰られたのですが、しばらくすると息を切らせたその女の子がまた…「かりんとう、おいしかったからもう一袋下さい」たぶん帰る途中でつまんでみて、止まらなくなったんでしょうね
②大阪から来られた男性
もう定年前後くらいの御年で、ご夫婦で余暇に小旅行をされているような雰囲気安土城の行き方を尋ねられたのでお教えして「安土と近江八幡と(五個荘とを)ご一緒に行かれる方は多いですよ」と付け加えると、「僕ねぇ、大阪の富田林に住んでるんだけど、この辺をずっと来てみたいと思ってたの」とにこにここのあと、楽しい湖国の旅はできたのでしょうか?
③ツーリング集団
おそらくこの方たちも定年前後くらいの御年と思われます。がっしりした体形の男性ばかり5名ほどで、みなさん大変よい自転車に乗ってさっそうと来られました聞けばお昼頃に野洲に集合して、そこから来られたとか(来館時間は2時頃)野洲まではここから車で40分くらいかかります遠出の時は琵琶湖一周などもされるそうみなさんとても楽しそうなのが印象的でした
話は変わりまして、昨日も『こどもまち探検』の会議が開かれましたよ
急ピッチで全員がんばっております
D下
関連記事