うっとおしい日が続きますね!

金堂まちなみ保存会

2011年06月06日 23:00

こんにちわ!!

今年は春があったのでしょうか?早くから梅雨に入り、早くも台風

が来襲しその後はうっとしい日が続き、憂鬱な日が続きます。

昨日、おとといと梅雨の休日でまあまあの天気でしたので、ぶらりと

町内を歩きました。自治会館の掲示板が気になりましたので見てみ

ました。5月にあったことと6月の予定が掲示されています。

毎月、自治会長さんや役員さんが掲示されます。

それと東日本大震災の義援金の御礼状が張り出されいます。


少し歩くと馬場の入り口にも掲示板があります。ここは防災関連の

ポスターが貼られています。


馬場のもう片一方には金堂のあゆみの案内板があります。

前にはレトロなポストがあります。このポストは現役です。事実

今日2種類投函してきました。

弘誓寺の掲示板です。

浄栄寺の今日の一言です。御住職が良く標語を貼りだされます。

今日の標語を紹介します。正にその通りです。

その標語の下には金堂名物の錦鯉が泳いでいます。人が近づく

と口をパクパクとして近づいてきます。可愛いものです。

少し歩くと勝徳寺があります。今日は重厚な正門の両端に綺麗な

赤い花がコントラストとして活けてあります。

勝徳寺の全景です。

町内を少し離れますと、先日まで小さな苗がアーと言う間に大きく成長

して来ています。これを山の上から見るとまるで緑の絨毯を敷き詰めた

様に見えてきれいですよ!

歩いていると道端に名もない綺麗な花が咲いていました。

思わずシャッターを押しました。

今日も散歩していると知り合いに会います。そこで一言が重要かと思います。

黙っていればそのままで、ひと声掛けると返して頂けます。これが町内の

コミニュケーションではないでしょうか?今までは私には、これが欠けていた

ように思います。反省しこれからは心掛けたいと思います。

観音正寺ことわざのみちより

第十七  行き詰まりは環境のせいではない

        自分の心の行き詰まりである


               なんじゃもんじゃ&金天でした











関連記事