あ~ショッパ、すっぱ、甘かった?
残暑が厳しい8月22日、各地では地蔵盆ですネ
金堂町では先週のブログで紹介されていた様に15日に終わりました
残暑厳しい昨日、保存会のメンバーが交流館の前栽草取り、庭木の剪定作業
に汗を流しました
前栽は見違えるように綺麗になり、9月23日開催の
「ぶらりまちかど美術
館・博物館」に向かい準備も進んでいます
所で、夏といえば各家で
「梅干し」を作られますが最近は少なくなりました
今回は、我家の「梅干し」「梅ジャム」「梅ジュース」を簡単に紹介しま~す
6月27日(日)梅雨の谷間、我家の梅採りをしました
水洗中です・・・今年の梅は実が大きく粒ぞろいでした
7月7日青空市場で買ってきた「しそ」の葉を洗浄
梅雨明けの7月24日、梅20㎏、塩20カップ、しそ4束、ホワイトリカーで漬けた樽
天日干しの梅、色の薄いのが樽底
天日干し2日目、色の違いがなくなってきました
8月1日、夜の冷気を当てる為、夜まで干しておきます
8月22日完成品。
今年は、カチカチに乾燥せず柔らかい梅干しに仕上げました
平成19年の乾燥した固い梅干しです
序にジャムを作りました。
梅2㎏に砂糖1㎏を中火で約1時間
梅ジュース
梅2㎏、氷砂糖2㎏、ホワイトリカー200ml(発酵、防腐の為)
毎日、瓶を振っていました
梅ジュースの完成
数ヵ月後には薄めて飲めます・・・試飲はOKですヨ
全て、奥さんの仕事ですが
父さんの仕事は、梅採りと樽の出し入れの力仕事のみ
腹ターチャン&ホワイトベアー
関連記事