これは何?

金堂まちなみ保存会

2010年06月26日 23:00

蒸し暑い日が続いていますね


さて、今回は金堂の五輪塔(ごりんとう)を紹介します


金堂馬場の隅にひっそりとある五輪塔
これは何のために建っているか御存知でしょうか?

実は、五輪塔はお墓であったり、死んだ方への供養のために建てられています

だから場所を移動させたらダメなんです

お墓に建っている卒塔婆はインドのストゥーパ(仏塔)から形・名前が変化たと言われていますが、五輪塔もストゥーパから変化したもので、五輪塔が簡略化されたものが卒塔婆だとも言われています。


この塔に関するうんちくは、看板に書かれているので省略

正安2年というのは鎌倉時代の中期にあたります
この頃から金堂に人がいたという証拠のようで、とても不思議な気持ちになります


                                     背水&D下


関連記事