まいっとくれや~す

金堂まちなみ保存会

2009年08月16日 23:00

皆さんお盆は如何お過ごしでしたか

重伝建保存地区の五個荘金堂町では15日に賑やかに地蔵盆がありました

当地区では昔から子供たちが10日から準備にかかりお盆で帰省された方々
と15日の地蔵盆を迎えます

夜は十数ケ所のお地蔵さんから浴衣姿の子供たちがまいっとくれや~す まいっとくれや~す どうぞ おまいりなさっとくれやす まいっとくれやす」と大声を張り上げていました

金堂地区には入口の各辻に蔵尊があります

今回は、お参りの方々をお迎えする大提灯、大行灯と地蔵尊を紹介します

東地区の大日地蔵尊











西出地区の西出地蔵尊







外ケ辻地区の外ケ辻地蔵尊









北出地区の正源寺地蔵尊




半助地蔵



首切り地蔵(お地蔵さんを見て下さい首から上が無いでしょう)



川中地蔵(本当に川の中にお地蔵さんが居られます)




常盤地蔵



〇〇音さん宅横のお地蔵さん(二人?仲良く)




全てのお地蔵さん紹介出来ませんが
金堂まちなみ保存交流館の2階展示ブースに小学生が金堂まち探検「お地蔵さんシリーズ」
五個荘金堂まちづくりのあゆみP79で
お地蔵さんの場所等が紹介されています

金堂まちなみ保存交流館にお越し下さい
もっと詳しい情報がゲットできます

       腹ターチャン&ホワイトベアー


関連記事