きょうは、金堂町自治会主催の総川堀りが実施されました。

金堂まちなみ保存会

2024年07月14日 18:00


TEN BIN BOU



<梅雨の雨を、いっぱいに含んで苔むした、神社の石垣です。>



<七月の金堂かわら版です (表)>


<七月の金堂かわら版です (裏)>

 
このような、情報誌 ” 金堂かわら版 ” が金堂町自治会から
月一で、地区に全戸配布されています。

 
きょうは、金堂町自治会主催による総川堀りが実施されました。


<自治会館前の掲示板には、総川堀りの通知が>

 私は、最近、膝、腰等に自信がありませんので、不参加にしました。綺麗になった川や、川堀り終了後の後始末の様子等を写真に撮ってみました.。


<寺前の天保川には、たくさんの錦鯉が放流されているため、ポンプアッ
プした水で汚泥が入らないようにして、そう川堀りは実施されました。>



<寺前の天保川は、きれいな水で汚泥を遮断しています>


<自治会役員の皆さんで川堀の水の流れを調整しています。>


<自治会役員の皆さんで川堀の水の流れを調整しています。>


<役員の皆さんは、前日から川沿いの樹木の枝打ちや葉刈りをされたので、川堀りが手際よくできたようです。>



<友達川もきれいになりました。嘗て私たちの年齢は、この友達川でよく泳いだものです。今となっては、考えられないことですが、・・・>



<友達川の橋から先は、石川町に続いています。>


<綺麗になった寺前天保川辺りでは、観光客が散策されていました。>



<せっかくの伝建地区の景観には、相応しくない電柱群です。取り組みを進めて地下埋設を勝ち取りたいと思っています。>


  

<木槿(ムクゲ)の花 石馬寺町の運動公園に咲いていました>



 
総川堀りに、ご参加いただいた地区の皆さん、自治会役員の皆さん、天候の悪い中を本当にご苦労さまでした。






この美しい町並みを私たちは守ります.


金堂まちなみ保存会




歩みの遅い しゃくとりむし でした。


関連記事