近づく ” ぶらっと 五個荘まちあるき” のご案内
こんにちは!
季節は早くも夏から収穫の秋を迎えました。金堂町に足を踏み入れると、静かな中に舟板塀や白壁、蔵が立ち並ぶのが見え、天保川にはゆったりと泳ぐ錦鯉が来町者を迎えてくれるようで、そのまちなみ、景観は思わず明治・大正時代にタイムスリップしたような思いにさてくれます。
そのような町は、
” ぶらっと五個荘まちあるき ” の日には、各地からお越しになる皆さんでいっぱい、賑やかな町に変わります。
近江商人発祥の地 東近江市五個荘地区で開催されるこの今年度最大のビッグイベント ” ぶらっと五個荘まちあるき ” は、もう九日後に迫ってまいりました。
きょうは、もう少し内容を詳しくご紹介いたします。
<参加応募をされた方々と共に、当時の衣装を身に着けて行列されます>
時代絵巻行列は、一般からも参加者を募集し、時代衣装に着替えて歩きます。商人屋敷外村宇兵衛邸を出発し錦鯉が泳ぐ天保川を右に眺めながら、川並町の福応寺までを往復します。道中は、沢山のカメラマンや観光客で賑わうことでしょう。
<今年もこのように賑やかになりそう>
<いろいろとアートに触れたり鑑賞することが出来ます>
そのいくつかを紹介します。
・
弘誓寺本堂や回廊では、抽象画展が、
・
安福寺では、こども心に見るも恐ろしいかった地獄絵図を、
・
近江商人博物館では、特別展「近江商人の里の女子教育」
(下田歌子からつかもとさと へ)
・
中路融人記念館では、特別展「中路融人もう一つの顔」を、
・
金堂まちなみ保存交流館では、「滋賀の風景印展」
(あなたを誘う郵趣の世界)
等をはじめとして、
約24カ所の会場でご覧いただけます。
<おもてなしコーナーでは、>
金堂まちなみ保存交流館前の広場では、手作りよもぎ餅とお抹茶セットを150名様限定で無料のおもてなしを、また、
近江商人の伝統食「どろ亀汁とおにぎりセット」500円を、外村繁邸、八年庵で提供いたします。
・保存会では、交流館を含め
5カ所で、かりんとう、よもぎ餅、焼きそ
ば、やきとうもろこし等の販売(販売品目は場所によって変わりま
す)と交流館前広場では、射的、稚鯉すくい、スーパーボールすく
い等を楽しんで頂けます。
<会場地図と会場までのアクセス>
ご家族やお友達をお誘いのうえ、是非とも
9月29日(日)は
、
” ぶらっと五個荘まちあるき " に五個荘地区にお越しください。
中心地区の案内地図等は、金堂まちなみ保存交流館等においてありますので、お申し出ください。
TV放送のおしらせ
読売テレビ報道局制作番組 「かんさい情報ネット ten.」(水曜レギュラーコーナー レッツゴー 若一調査隊)では、
10月2日(水)
『近江商人ゆかりの地 歴史的な街並み残る 滋賀県 五個荘金堂町』 が放送されること(予定)になっています。
去る9月12日ロケは終了、
放映は、10月2日、15時50分~19時00分の生放送の中で、約15分を予定されています。ただし、生放送の報道番組のため、急遽放送が延期、中止になることもあるそうです。よろしければ、視聴してください。
歩みの遅い しゃくとりむし でした。
関連記事